広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-サケビクニン(Careproctus rastrinus)

サケビクニンはピンク色の体色をしたコンニャクウオの仲間で、変わった見た目から水族館で展示されていることも多いです。

ビクニンとは「比丘尼」(出家した女性の事)が由来と言われています。

 

 

サケビクニンについて!

サケビクニンは体長40cm程度にまで成長するスズキ目クサウオ科コンニャクウオ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201026034851j:plain

サケビクニンはピンク色の体色をしており、 胸が長く伸びています。

この胸鰭を使って海底を探って餌を探しています。

f:id:itsuwalove777:20201120011358j:plain

顎の下に長いヒゲのように変化した胸鰭を持っており、仙人のようにも見えます。

体の表面は見た目の通り、ブヨブヨとしています。

食性は肉食で砂底に潜んでいる甲殻類等を捕食していると思われます。

 

和名 サケビクニン
学名 Careproctus rastrinus
英名 Salmon snailfish
スズキ目(Perciformes)
クサウオ科(Liparidae)
コンニャクウオ属(Careproctus)
分布

北部太平洋

生息環境 深場

サケビクニンは北東太平洋に生息しており、国内では北海道、新潟~島根の日本海側、青森~相模湾の太平洋側で見られます。

水深50~1,000m近くの水深の砂底などで見られます。

底引き網などで漁獲されますが、食用としてはあまり利用されていません。

食べる場合は煮て調理されます。

サケビクニンを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

サケビクニンを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

サケビクニンと登別マリンパークニクス

登別マリンパークニクスはニクス城内でサケビクニンを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201026034950j:plain

登別マリンパークニクスでは上のような水槽でサケビクニンを展示しており、複数の個体が展示されています。

他の水族館では真っ暗な水槽で展示されている事も多いですが、登別マリンパークニクスでは明るめの水槽で展示されています。

サケビクニンの他にコブシカジカやアツモリウオが展示されています。

サケビクニンと沼津深海水族館

沼津深海水族館では2Fの水槽でサケビクニンを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201026034842j:plain

沼津深海水族館は国内唯一の深海魚を専門とした水族館で、深海魚の展示が豊富な施設です。

全体の展示種類は多くなく、水族館よりも博物館というイメージを受けました。

サケビクニンを展示している施設の一覧

サケビクニンを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

登別ニクス 福島海洋科学館 葛西臨海水族園
宮津水族館 かごしま水族館  

コンニャクウオ属の魚の中ではザラビクニンと並び展示施設が最も多い種類です。

福島海洋科学館は多くのコンニャクウオ属の魚を展示しています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)