セナスジベラは背中に7つの筋があることが由来になっていると思われますが、英名では「Sixbar wrasse 」と6本の筋が由来になっています。
英語圏と日本で筋が由来になっているのが同じですが、本数が違う面白い魚です。
セナスジベラについて!
セナスジベラは体長20cm程度にまで成長するスズキ目ベラ科ニシキベラ属の魚です。
上のように薄い青色の体色に背側に黒色の筋があり、頭部には赤色の筋があります。
和名の由来は背側の7本の筋ですが、個人的には6本に見えます…
オスとメスで見た目の変化は小さいですが、オスの方が模様の色が濃ゆいようです。
ニシキベラ属の中でも特徴的な見た目をしているので、簡単に他の種類と見分けることができます。
食性は肉食で甲殻類や多毛類を捕食しています。
和名 | セナスジベラ |
---|---|
学名 | Thalassoma hardwicke |
英名 | Sixbar wrasse |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ベラ科(Labridae) |
属 | ニシキベラ属(Thalassoma) |
分布 |
インド洋~中部太平洋 |
生息環境 | 岩礁、サンゴ礁 |
セナスジベラはインド洋~中部太平洋に生息しており、国内では駿河湾以南で見られます。
水深の浅いサンゴ礁、岩礁で見られ、小さな群れを作ります。
昼行性で、昼は活発に泳ぎ回りますが夜になると障害物に隠れます。
他のニシキベラ属の魚と比べるとオス・メスの色彩の変化が小さい種類です。
食用としてはあまり利用されていませんが、綺麗な見た目から観賞魚として飼育されることがあります。
セナスジベラを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
セナスジベラを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
セナスジベラと名古屋港水族館
名古屋港水族館では南館のサンゴ礁大水槽にてセナスジベラを展示しています。
名古屋港水族館のサンゴ礁大水槽は南館最大の水槽で展示種類も150種類を超えており、障害物も多いので見られるタイミングは限られるかもしれません。
私が訪れた際もガラス面から遠い場所でしか見られませんでした。
障害物の周りを泳いでいる事が多いので、障害物の周りを観察してみてください。
セナスジベラを展示している施設の一覧
セナスジベラを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
名古屋港水族館 | 鳥羽水族館 | 串本海中公園 |
大阪海遊館 |
セナスジベラを展示している施設は少なく、西日本側のみとなっています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。