広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-イサキ科

水族館魚図鑑-セトダイ(Hapalogenys analis)

セトダイは顎にヒゲがあるヒゲダイ属の魚で、瀬戸内海で多く見られることが由来となっています。

 

 

セトダイについて!

セトダイは体長40cm程度にまで成長するスズキ目イサキ目ヒゲダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201026041245j:plain

セトダイは体高が高く、口が突き出ています。

体色は灰褐色で黒色の横帯が6本(尾鰭の付け根を含めて)あります。

各鰭は黄色を帯びており、ヒゲダイと同じように顎にヒゲがありますがヒゲダイと比べるとヒゲは短く集中しています。

食性は肉食で甲殻類や魚類を捕食しています。

 

和名 セトダイ
学名 Hapalogenys analis
英名 Broadbanded velvetchin
スズキ目(Perciformes)
イサキ科(Haemulidae)
ヒゲダイ属(Hapalogenys)
分布

西部太平洋

生息環境 砂泥底

セトダイは日本近海、朝鮮半島、台湾などの西部太平洋で見られ、国内では富山以南の日本海側、三陸以南の太平洋側で見られます。(琉球列島では見られません。)

漁獲量が少なく市場にはあまり流通しませんが、美味な魚として知られています。

セトダイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

セトダイを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

セトダイと東海大海洋博物館

東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてセトダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201113230145j:plain

セトダイが展示されている水槽は照明が薄暗くなっています。

この水槽ではヒゲダイ、コショウダイ、コロダイなど同じイサキ科の魚が多く展示されており、その他にイシガキダイ、マダイ、クロダイ、ヘダイ、カゴカキダイ、メイチダイなど○○ダイという名前の魚が展示されています。

セトダイのように○○ダイという名前が付いていてもタイ科の魚ではない魚は多くいるので、この水槽で観察してみてください。

セトダイを展示している施設の一覧

セトダイを展示しているJAZA加入の施設はヵ4所です。

東海大海洋博物館 須磨水族園 姫路水族館
大分マリーンパレス    

セトダイを展示している施設は少なく、展示施設は西日本に偏っています。

瀬戸内海で多く見られる事からか、瀬戸内海近くの地域が多いようです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-イサキ科