アカアシガメは名前の由来にもなっている脚に赤色の斑点が特徴のリクガメで日本ではペットとして飼育されることがあります。
ケヅメリクガメほどではありませんが、多くの水族館・動物園で飼育されています。
目次
アカアシガメについて!
アカアシガメは甲羅長50cm程度にまで成長するカメ目リクガメ科ナンベイリクガメ属のカメです。
アカアシガメは名前の由来となっているように脚に赤色の斑点がある事が特徴のリクガメです。
背甲はドーム状に盛り上がっており、色は黒色や褐色をしています。(種小名の「carbonarius」は黒っぽいという意味で、背甲の色が由来になっています。)
甲板の周辺は淡色や黄淡色をしており、頭部には赤色や黄色の斑紋があります。
食性は植物食傾向の強い雑食で花や果実を中心に昆虫や陸棲貝なども捕食しています。
和名 | アカアシガメ |
---|---|
学名 | Chelonoidis carbonarius |
英名 | Red-footed tortoise |
目 | カメ目(Testudines) |
科 | リクガメ科(Testudinidae) |
属 | ナンベイリクガメ属(Chelonoidis) |
分布 | 主に南米大陸北部~中部 |
生息環境 | サバンナ、森林など |
アカアシガメはアルゼンチン北部、ガイアナ、スリナム、ブラジル、ギアナ、ベネズエラなどの南米大陸北部~中部に分布しています。
ハイチ、ジャマイカ、ドミニカ共和国などに移入されています。
亜種には分類されていませんが、4つの個体群に分けることもあり、個体群によって最大サイズや形態に差異があります。
日本でもペットして飼育される事があり、多くの地域で輸出が規制されているため、流通している個体の多くがブリード個体です。
特にガイアナ産やブラジル産に分布している個体群は甲羅長30cm程度にまでしか成長せず、「チェリーヘッド」や「ブラジルチェリーヘッド」などと呼ばれています。
アカアシガメを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
アカアシガメを展示しているJAZA加入の施設は26ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
アカアシガメと足立区生物園
足立区生物園では観察展示室にてアカアシガメを展示しています。
足立区生物園では1匹だけ展示されており、距離が近く綺麗なケースで展示されているので脚の赤色の斑点も観察しやすいです。
足立区生物園は規模の大きな施設ではありませんが、爬虫類も展示されており、アカアシガメの他にパンケーキガメ、インドホシガメ、ケヅメリクガメというリクガメの仲間が展示されています。
アカアシガメと東山動物園
東山動物園では自然動物館にてアカアシガメを展示しています。
東山動物園の自然動物館では1Fで夜行性の動物を展示しており、2Fで爬虫類・両生類を展示しています。
上のような水槽でアカアシガメを展示しており、岩影になっている場所に複数個体が集まっていました。
アカアシガメと鳥羽水族館
鳥羽水族館では奇跡の森エリアにてアカアシガメを展示しています。
鳥羽水族館では野外に展示されており、上のように泥まみれになっている事も多いです。
同じケージ内にアルダブラゾウガメ、ケヅメリクガメを展示しており、リクガメ科の中でも2、3番目に大きくなる2種と一緒に展示されています。
アカアシガメもリクガメの中では中型の種類ですが、小さく見えます。
アカアシガメを展示している施設の一覧
アカアシガメを展示しているJAZA加入の施設は26ヵ所です。
登別ニクス | 弥生いこいの広場 | 八木山動物公園 |
那須どうぶつ王国 | かみね動物園 | 埼玉こども動物公園 |
上野動物園 | 足立区生物園 | 夢見ヶ崎動物公園 |
遊亀公園動物園 | 富山ファミリーパーク | いしかわ動物園 |
日本平動物園 | 東山動物園 | 京都動物園 |
王子動物園 | 姫路動物園 | 鳥羽水族館 |
伊勢シーパラダイス | 須磨水族園 | 高知アニマルランド |
のいち動物公園 | 安佐動物公園 | 長崎バイオパーク |
平川動物公園 | ネオパークオキナワ |
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。