広告 爬虫類図鑑 爬虫類図鑑-トカゲ

動物園・水族館爬虫類図鑑-マツカサトカゲ

マツカサトカゲは松かさのような鱗を持つことが名前の由来になっているトカゲで、オーストラリア南部の一部に分布しています。

日本ではペットとして飼育される事がありますが、流通数は少なく非常に高価です。

 

 

マツカサトカゲについて!

マツカサトカゲは全長35cm程度にまで成長する有隣目トカゲ科アオジタトカゲ属のトカゲです。

f:id:itsuwalove777:20210213000158j:plain

マツカサトカゲの体色は個体により大きく異なり、暗色や黄褐色、黒褐色の個体が多いです。

体に縞模様や斑点が見られる事もあります。

アオジタトカゲ属に分類されており、舌は濃い青色をしています。

 

f:id:itsuwalove777:20210213000134j:plain

尾は太く短く、これは外敵に頭部を間違わせる効果があると言われています。(この事から英語で「two-headed skink」と呼ばれる事があります。)

また、冬眠期間中に尾から栄養を引き出しています。(他のトカゲのように尾を自切する事は無いようです。)

食性は肉食で昆虫、陸棲の貝類、花、果実などを食べています。

 

和名 マツカサトカゲ
学名 Tiliqua rugosa
英名 Pinecone lizard , two-headed skink
有隣目(Squamata)
トカゲ科(Scincidae)
アオジタトカゲ属(Tiliqua)
分布 オーストラリア
生息環境 草原、森林

マツカサトカゲはオーストラリアのクイーンズ州中部~南部、ニューサウスウェールズ州の沿岸部以外、ビクトリア州、南オーストラリア州南部、西オーストラリア州南部に分布しています。

マツカサトカゲは以下の4亜種に分けられています。

・Tiliqua rugosa asper

分布地域:オーストラリア東部

・Tiliqua rugosa konowi

分布地域:ロットネス島(オーストラリア)

・Tiliqua rugosa palarra

分布地域:西オーストラリア州のシャーク湾付近

・Tiliqua rugosa rugosa(基亜種)

分布地域:オーストラリア南西部

 

草原や森林など幅広い環境に生息しています。

他の多くのトカゲとは違い、繁殖方法は胎生で、1度に1~2頭を出産します。

オーストラリアでは野生動物の輸出を禁止しているため、日本では飼育下で繁殖させた個体が少数流通します。

希少で人気が高い事もあり、オーストラリアから密輸入しようとして摘発される事件も起きています。

マツカサトカゲを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

マツカサトカゲを展示しているJAZA加入の施設は円山動物園のみとなっています。

マツカサトカゲと札幌円山動物園

円山動物園ではは虫類・両生類館にてマツカサトカゲを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210213000211j:plain

円山動物園ではガラス面が綺麗なケースで展示されているため、非常に観察しやすいです。

のそのそとゆっくり歩く姿も見ることができました。

は虫類・両生類館ではマツカサトカゲの他にサイイグアナ、トゲチャクワラ、チュウゴクワニトカゲ、オマキトカゲなど他の施設ではほとんど見られないトカゲの仲間を展示しています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-爬虫類図鑑, 爬虫類図鑑-トカゲ