広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハタ科

水族館魚図鑑-マダラハタ(Epinephelus polyphekadion)

マダラハタはまだら模様が名前の由来になっているハタの仲間です。

ハタの仲間なので高価で取引されていますが、地域や個体によってはシガテラ毒を持つので注意が必要です。

 

 

マダラハタについて!

マダラハタは80cm程度まで成長するスズキ目ハタ科マハタ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200803025725j:plain

体色は褐色で濃淡のある複雑な斑紋が見られますが、この模様は個体差が大きいです。

尾柄部(尾鰭の付け根)の上部に黒色の斑点が1つあり、この部分と模様で他の多くのハタ科の魚と見分けることができます。(上の写真の個体は模様と重なっており見にくいですが、白色の模様に重なっているのが分かると思います。)

模様が似ている魚としてはヤイトハタがいますが、尾柄部の黒点の有無で見分けることができます。

アカマダラハタという模様も尾柄部の模様も酷似している魚がおり、アカマダラハタの方が尾柄部の黒点が小さいのと頭部に凹みがあることで見分けることができます。

 

f:id:itsuwalove777:20200803025857j:plain

細かく見ると全身に小さな斑点があります。

食性は肉食でイカやタコ、甲殻類等の無脊椎動物や魚類を捕食します。

 

和名 マダラハタ
学名 Epinephelus polyphekadion
英名 Camouflage grouper
スズキ目(Perciformes)
ハタ科(Serranidae)
マハタ属(Epinephelus)
分布

インド洋~太平洋

生息環境 岩礁、サンゴ礁

インド洋〜太平洋まで幅広く生息しており、国内では、屋久島、琉球諸島、小笠原諸島など南方の浅いサンゴ礁域で見られます。

英名の「Camouflage grouper」は迷彩模様のハタという意味で標準和名の由来と似ています

他のハタの仲間と同じく効果で取引されます。

※シガテラ毒を持つ個体が報告されているので注意が必要です。

マダラハタを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

マダラハタを展示しているJAZA加入の施設は7ヶ所となっています。

マダラハタを展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

 

マダラハタと すみだ水族館(2020年7月時点)

すみだ水族館ではサンゴ礁水槽の一番奥の水槽でマダラハタを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200803025844j:plain

この水槽ではマダラハタと一緒にナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)やネコザメ、アカハタが展示されています。

水槽のガラスはクリアで水槽の周囲を一周回れるようになっているため非常に観察しやすい水槽となっています。

夜になると上の写真のように青色でライトアップされているので普通とは違う環境で魚を見ることができます。

マダラハタを展示している水族館の一覧

マダラハタを展示しているJAZA加入の施設は7ヶ所となっています。

登別ニクス しながわ水族館 すみだ水族館
八景島シーパラダイス 東海大海洋博物館 宮津水族館
宮島水族館    

南方でのみ見られ、あまり派手な見た目でもないためか展示している施設は少なめです。

模様の個体差が大きなハタの仲間なので、水族館ごとの個体差を見るのも楽しいです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハタ科