広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハタ科

水族館魚図鑑-ルリハタ(Aulacocephalus temmincki)

ルリハタは青色の体色と背中の黄色のラインが特徴的なハタの仲間です。

危険を感じると皮膚から毒を含む粘液を出す事から英語では「Goldribbon soapfish 」と呼ばれています。

 

 

ルリハタについて!

ルリハタは体長は25cm程度にまで成長するスズキ目ハタ科ルリハタ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201031133903j:plain

ルリハタは青色の体色に背中に沿って入っている黄色のラインが特徴です。

体色は上のように暗い青色の個体から、明るい青紫色の個体など個体差があります。

 

f:id:itsuwalove777:20201031134109j:plain

ハタ科の魚としては上の写真のように体が薄いです。

吻先がやや突き出ているような形状になっており、食性は肉食で甲殻類等を捕食しています。

 

和名 ルリハタ
学名 Aulacocephalus temmincki
英名 Goldribbon soapfish
スズキ目(Perciformes)
ハタ科(Serranidae)
ルリハタ属(Aulacocephalus)
分布

インド洋~西部太平洋

生息環境 岩礁

ルリハタはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では相模湾以南の太平洋側などで見ることができます。

水深10~100mの沿岸の岩礁域で見られ、定置網などで漁獲されますが、食用として利用されることはほとんどないようです。

皮膚から毒性の粘液を出す魚ですが、食べる事は可能ですが、体色が派手で、皮が固く捌きにくいことが原因のようです。

綺麗な見た目から観賞魚として飼育されることもありますが、毒性の粘液で他の魚を殺してしまう事もあるので注意が必要です。

ルリハタを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ルリハタを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ルリハタと志摩マリンランド

志摩マリンランドではサンゴ礁の魚エリアにてルリハタを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030215847j:plain

志摩マリンランドではマツカサウオが大量に展示されている水槽でルリハタを展示しており、上のようにやや暗い青色をした個体を見ることができます。

この水槽ではルリハタの他にマツカサウオの群れが展示されており、他の施設のルリハタよりも活発に水槽の前面に出てきてくれました。(タイミングかもしれませんが…)

ルリハタと東海大海洋博物館

東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてルリハタを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030215936j:plain

ルリハタが展示されている水槽は薄いブルーの照明で照らされている事もあり、背中の黄色が非常に綺麗に見えました。

この水槽ではルリハタの他にサクラダイ、ゲンロクダイ、アオハタ、マツバスズメダイが展示されています。

ルリハタを展示している施設の一覧

ルリハタを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

東海大海洋博物館 鳥羽水族館 志摩マリンランド
玉野海洋博物館 美ら海水族館  

見た目は綺麗で特徴的な魚ですが、展示している施設は少なめです。

展示している施設は東海~近畿に多いです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハタ科