広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-タケノコメバル(Sebastes oblongus)

タケノコメバルは『竹の子が出てくる時期に釣れること』、『竹の子の皮の模様に似ていること』などが名前の由来になっていると考えられています。

 

 

タケノコメバルについて!

タケノコメバルは体長35cm以上に成長するスズキ目メバル科メバル属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201221174619j:plain

タケノコメバルはメバルという名前が付いている魚にしては細長い体型をしており、体色は茶褐色や褐色など環境に合わせて変化します。

体側には不規則な暗色の斑紋があります。

メバルという名前が付いていますが、メバルよりもソイに近い仲間です。

目と口の間(涙骨)に明確な棘がないことでクロソイやムラソイと見分けることができます。

食性は肉食で甲殻類や魚類などを捕食しています。

 

和名 タケノコメバル
学名 Sebastes oblongus
英名 Oblong rockfish
スズキ目(Perciformes)
メバル科(Sebastidae)
メバル属(Sebastes)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

タケノコメバルは北海道南部〜九州、朝鮮半島南部に生息しています。

沿岸部の岩礁やテトラポットなどでも見られるため、釣りの対象となることもあります。

定置網漁等で漁獲され、漁獲量は多くありませんが、食用として利用されています。

秋〜春が旬とされています。

タケノコメバルを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

タケノコメバルを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

タケノコメバルと鳥羽水族館

鳥羽水族館では伊勢志摩の海・日本の海エリアにてタケノコメバルを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201221174633j:plain

タケノコメバルを展示している水槽はややうす暗い水槽で、タイの仲間や根魚などを展示しています。

この水槽では、タケノコメバルの他にシマゾイ、クロソイ、ホシガレイ、トラザメ、ナヌカザメ、キダイ、クロダイ、アカアマダイ、オオクチイシナギが展示されています。

タケノコメバルを展示している施設の一覧

タケノコメバルを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

加茂水族館 鴨川シーワールド 新潟市水族館
上越水族博物館 寺泊水族博物館 のとじま水族館
越前松島水族館 碧南水族館 名古屋港水族館
鳥羽水族館 須磨水族園 姫路水族館
玉野海洋博物館 宮島水族館  

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)