同じフサカサゴ属のオニカサゴと間違われることも多いですが、オニカサゴよりも大型に成長します。
味が良く食用として利用されており、高値で流通しています。
イズカサゴについて!
イズカサゴは体長30cm以上に成長するスズキ目フサカサゴ科フサカサゴ属の魚です。
イズカサゴは赤色の個体が多いですが、褐色の体色をしている個体もいます。
尾鰭や背鰭に赤色の斑点があり、背鰭と胸鰭には毒があると言われていますが、正確には不明とされています。
上あごの後端が目の後方にあり、胸鰭の腋部に皮弁があり、額に棘が無い事で日本産の他のフサカサゴ属と見分けることができます。
涙骨に棘が3本あり、頭部に皮弁があります。
食性は肉食で甲殻類や小型魚類を捕食しています。
和名 | イズカサゴ |
---|---|
学名 | Scorpaena neglecta |
英名 | Scorpionfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | フサカサゴ科(Scorpaenidae) |
属 | フサカサゴ属(Scorpaena) |
分布 | 大西洋西部 |
生息環境 | 岩礁 |
イズカサゴは千葉県以南の太平洋側、山形県~九州の日本海側、東シナ海等の太平洋西部に生息しています。
水深80~300mのやや深場の岩礁で見られます。
底引き網や刺し網で漁獲され、大型に成長し漁獲量は少ないですが食用として利用されています。
汁物や煮付け、刺身などで食べられます。
イズカサゴを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
イズカサゴを展示しているJAZA加入の施設は19ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
イズカサゴと鴨川シーワールド
鴨川シーワールドではエコアクアロームエリアにてイズカサゴを展示しています。
鴨川シーワールドでは深場に生息している生き物を展示している水槽でイズカサゴを展示しています。
この水槽ではイズカサゴの他にタカアシガニ、テナガオオホモラ、アカザエビ、ホウボウ、ユメカサゴ、アブラボウズ、オオクチイシナギなどを展示しています。
イズカサゴと新江ノ島水族館
新江ノ島水族館では太平洋エリアにてイズカサゴを展示しています。
新江ノ島水族館では上のような岩礁をレイアウトした水槽でイズカサゴを展示しており、イズカサゴの他は北海道などで見られるような冷たい海域に生息する魚が展示されています。
この水槽ではイズカサゴの他にオオカミウオ、ババガレイ、ゴマソイ、ムロランギンポ、エゾメバル、トゴットメバルなどが展示されています。
オニカサゴは展示パネルに記載されていませんが、展示されています。
イズカサゴを展示している施設の一覧
イズカサゴを展示しているJAZA加入の施設は19ヵ所です。
加茂水族館 | 福島海洋科学館 | 鴨川シーワールド |
サンシャイン水族館 | 葛西臨海水族園 | 上越水族博物館 |
三津シーパラダイス | 越前松島水族館 | 碧南水族館 |
名古屋港水族館 | 宮津水族館 | 鳥羽水族館 |
志摩マリンランド | 大阪海遊館 | 須磨水族園 |
しまね海洋館 | 玉野海洋博物館 | ペンギン水族館 |
かごしま水族館 |
イズカサゴを展示している水槽は多いですが、東北以北ではあまり展示されていません。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。