広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズメダイ科

水族館魚図鑑-セジロクマノミ(Amphiprion sandaracinos)

セジロクマノミは聞きなれない名前のクマノミですが、○○クマノミと和名が付けられている種類は日本で見られる種類です。(国内に生息していない種類は○○アネモネフィッシュと呼ばれます。) 

国内に生息しているクマノミの中でもレアな種類で、展示施設数は少ないです。

 

 

セビロクマノミについて!

セジロクマノミは11cm程度にまで成長するスズキ目スズメダイ科クマノミ属の魚です。

オス⇒メスに性転換することからメスの方が大型になります。

f:id:itsuwalove777:20201026004642j:plain

セジロクマノミは橙色の体色に背中側に白色の線があるのが特徴です。 

背中の白色の帯は太く非常に目立ち、この帯は吻から背鰭の付け根まであります。

 

f:id:itsuwalove777:20201026004817j:plain

クマノミは種類により共生するイソギンチャクの種類が異なり、セジロクマノミはシライトイソギンチャク、ハタゴイソギンチャクと共生します。

 

f:id:itsuwalove777:20201027203211j:plain

上の画像はハナビラクマノミです。頭部に白色の帯があります。

国内で見られる種類の中ではハナビラクマノミと似ていますが、鰓蓋近くの白色の縦帯がないことで見分けることができます。

 

和名 セジロクマノミ
学名 Amphiprion sandaracinos
英名 Orange skunk clownfish
スズキ目(Perciformes)
スズメダイ科(Pomacentridae)
クマノミ属(Amphiprion)
分布

西部太平洋

生息環境 サンゴ礁

セジロクマノミはオーストラリア北部~琉球列島などの西部太平洋に生息しており、国内では沖縄本島以南で見られます。

国内ではあまり見られないレアなクマノミだと言われています。

水深20m以浅のサンゴ礁に生息しており、小さなグループを作って生活しています。

他のクマノミと同じようにオス⇒メスへと性転換し、グループ内にメスがいなくなると残った個体から一番力のある個体がメスに性転換します。

英名「Orange skunk clownfish 」と呼ばれており、橙色の体色と背側の白色の線が動物のスカンクのように見えることが由来になっています。

カクレクマノミなど他のクマノミと比べるとあまり流通することはないですが、丈夫で飼育しやすい種類です。

セジロクマノミを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

セジロクマノミを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

セジロクマノミと東海大海洋博物館

東海大海洋博物館では「くまのみ水族館」エリアにてセジロクマノミを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201026004710j:plain

東海大海洋博物館ではハナビラクマノミと一緒にセジロクマノミを展示しています。(左側を泳いでいるのはハナビラクマノミです。)

セジロクマノミは水槽右側のイソギンチャクに隠れており、あまり出てきてくれませんでしたが水槽は非常に綺麗で観察しやすい水槽です。

f:id:itsuwalove777:20201027201611j:plain

タイミングが良いと東海大海洋博物館で繁殖した小さなセジロクマノミを見ることもできます。

セジロクマノミ以外にも多くのクマノミの子供を見ることができます。

セジロクマノミを展示している施設の一覧

セジロクマノミを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所です。

鴨川シーワールド 新潟市水族館 東海大海洋博物館
のとじま水族館 南知多ビーチランド 京都水族館
城崎マリンワールド かごしま水族館 美ら海水族館

セジロクマノミを展示している施設は生息地もあってか関東以南に多く見られます。

国内に生息しているクマノミの中ではトウアカクマノミと並び最も展示施設が少ない種類です。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズメダイ科