広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館館魚図鑑-トラギス(Parapercis pulchella)

トラギスは釣りの外道として釣れることもある魚で、天ぷらなどに調理して食べられます。

地域によっては「トラハゼ」などと呼ばれることもあります。

 

 

トラギスについて!

トラギスは最大で20cm程度に成長するスズキ目トラギス科トラギス属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200917220207j:plain

トラギスの体色は赤色〜赤褐色で、体の中央部に白色の斑点が縦に連なります。

下顎の部分にも白色と黒色の線があり、尾鰭の下葉が暗くなります。

名前は虎柄に見えるキスということだと思われますが、あまり虎柄には見えません…

食性は肉食で底部に生息する甲殻類や多毛類を捕食しています。

 

和名 トラギス
学名 Parapercis pulchella
英名 Rosy grub fish
スズキ目(Perciformes)
トラギス科(Pinguipedidae)
トラギス属(Parapercis)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

トラギスは西部太平洋に生息しており、国内では千葉県〜九州、新潟〜九州の砂底の場所で見られます。

多くのベラの仲間と同じようにメス⇒オスに性転換する事で知られています。

トラギスは狙って漁獲されることはありませんが、天ぷらなどで調理して食用として利用されます。

船釣りや投釣りの外道として釣れることもあります。

トラギスを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

トラギスを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

トラギスと京急油壺マリンパーク

京急油壺マリンパークでは魚の国エリアにてトラギスを展示しています。(2020年9月時点)

f:id:itsuwalove777:20200917220145j:plain

この水槽ではトラギスの他にテンスやクサフグを展示していました。

多くの個体が展示されているので個体ごとの違いも見ることができる水槽になっています。

隣の水槽ではキスと名前が付く魚として最も身近なシロギスが展示されています。

トラギスを展示している水族館の一覧

トラギスを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

葛西臨海水族園 八景島シーパラダイス 名古屋港水族館
鳥羽水族館 志摩マリンランド 桂浜水族館
ペンギン水族館    

トラギスを展示している施設は意外と少なく、関東以西で展示されています。

トラギス属に分類されている魚の中では展示施設が多い魚で、展示施設数(JAZA加入の施設のみ)ではクラカケトラギスに次いで2番目となっています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)