広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-ヨメヒメジ(Upeneus tragula)

ヨメヒメジは細長い体型をしたヒメジの仲間で、食用として利用されています。

ヨメヒメジの名前の由来は分かっていません。

 

 

ヨメヒメジについて!

ヨメヒメジは体長30cmにもなるスズキ目ヒメジ科ヒメジ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201122122910j:plain

ヨメヒメジは淡色の体色に、体側の中央に目を通る茶褐色の縦帯があります。

体側には赤褐色や暗色の斑点があります。

 

f:id:itsuwalove777:20201030213913j:plain

上から見ると茶褐色で目立たない見た目をしており、底部で生活しているため捕食されないように工夫しているのかもしれません。

尾鰭は暗色と淡色の縞模様があります。

食性は肉食で甲殻類や軟体動物を捕食しています。

 

和名 ヨメヒメジ
学名 Upeneus tragula
英名 Freckled goatfish
スズキ目(Perciformes)
ヒメジ科(Mullidae)
ヒメジ属(Upeneus)
分布

インド洋~西部太平洋

生息環境 岩床周りの砂底

ヨメヒメジはインド洋〜西部太平洋に生息しており、国内では茨城県〜九州、琉球列島などで見られます。

夜行性で海底付近でヒゲを使って餌を探します。

ヨメヒメジは底引き網漁等で漁獲され、食用として利用されています。

ヨメヒメジを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ヨメヒメジを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ヨメヒメジと名古屋港水族館

名古屋港水族館では南館の日本の海エリアにてヨメヒメジを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030213913j:plain

ヨメヒメジを展示している水槽は独特な形状しており、上から覗くことをメインに作られているため、横から見るのがやや難しいです。

この水槽では砂底で見られる魚を展示しており、ヨメヒメジの他にホウボウ、メイタガレイ、シロギス、ヒイラギ、クロサギなどが展示されています。

ヨメヒメジと志摩マリンランド

志摩マリンランドではサンゴ礁の海エリアにてヨメヒメジを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030213744j:plain

この水槽では多くのヨメヒメジを展示しており、上層付近を活発に泳ぐ姿も見ることができます。

この水槽ではヨメヒメジの他にゴンズイ、ホウライヒメジ、オキナヒメジが展示されています。

ヨメヒメジを展示している施設の一覧

ヨメヒメジを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。

なかがわ水遊園 鴨川シーワールド アクアパーク品川
東海大海洋博物館 名古屋港水族館 鳥羽水族館
志摩マリンランド 須磨水族園 海の中道水族館
かごしま水族館    

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)