シロダイはタイ科ではなくフエフキダイ科に分類されている魚で、沖縄ではシルイユーと呼ばれています。
シロダイについて!
シロダイは体長50cm近くまで成長するスズキ目フエフキダイ科メイチダイ属の魚です。
シロダイは名前の通り、白っぽい体色をしており暗色の斑点が不規則にあります。
フエフキダイ科の魚なので口が突き出たような見た目をしています。
目を通る暗色の横帯がありますが、薄い個体もいます。
メイチダイに似ていますが、シロダイには体側に暗色の横帯がないことで見分けることができます。
食性は肉食で甲殻類や魚類を捕食しています。
和名 | シロダイ |
---|---|
学名 | Gymnocranius euanus |
英名 | Japanese large-eye bream |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | フエフキダイ科(Lethrinidae) |
属 | メイチダイ属(Gymnocranius) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
シロダイは南日本〜台湾、南シナ海などの西部太平洋に生息しています。
国内では琉球列島以南で見られます。
水深100m以浅の岩礁に生息しています。
食用として利用され、上品な白身で味が良い魚とされています。
沖縄では釣りの対象魚となることもあります。
シロダイを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
シロダイを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
シロダイと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館は館内最大の水槽、海洋水槽にてシロダイを展示しています。
この水槽ではシロダイの他にシロワニ、ホシエイ、ギンガメアジ、カスミアジ、コガネシマアジなど大型魚類の他にスズメダイやニザダイの仲間といった小型〜中型種も多く展示されています。
シロダイはガラス面の近くまで来てくれる事はありませんでしたが、水槽の中層付近をフラフラと泳いでいました。
シロダイを展示している施設はほとんどないので東海大海洋博物館を訪れた際には是非観察してみて下さい。
シロダイを展示している施設の一覧
シロダイを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
東海大海洋博物館 | 美ら海水族館 |
シロダイを展示している施設は少なく、知名度も高くない魚です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。