サラサゴンベはインド洋~太平洋に生息するゴンベの仲間で、綺麗な見た目から観賞魚として飼育される事があります。
展示している水族館は多いですが、西日本側に偏っています。
サラサゴンベについて!
サラサゴンベは体長7cm程度に成長するスズキ目ゴンベ科オキゴンベ属の魚です。
サラサゴンベは白色や薄紅色の体色に朱色の斑点と赤褐色の模様があります。
頭部には斑点がなく、目の下に線があります。
背鰭棘の先端にある糸状の突起が白色になっているため分かりやすいです。
上の写真はヒメゴンベです。
同じゴンベ科のヒメゴンベと似ていますが、ヒメゴンベの体側の模様が異なる事と、目の下の模様がサラサゴンベは赤褐色の線になっており、ヒメゴンベは斑点になっている事で見分けることができます。
食性は肉食で甲殻類や多毛類等を捕食しています。
和名 | サラサゴンベ |
---|---|
学名 | Cirrhitichthys falco |
英名 | Dwarf hawkfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ゴンベ科(Cirrhitidae) |
属 | オキゴンベ属(Cirrhitichthys) |
分布 | インド洋~太平洋 |
生息環境 | 岩礁、サンゴ礁 |
サラサゴンベはインド洋~太平洋に生息しており、国内では和歌山以南に生息しています。
サンゴ礁や岩礁で見られ、単独かペアで行動する事が多いです。
サラサゴンベは美しい見た目から観賞魚として飼育される事があります。
サラサゴンベを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
サラサゴンベを展示しているJAZA加入の施設は12ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
サラサゴンベと京急油壺マリンパーク
京急油壺マリンパークでは魚の国でサラサゴンベを展示しています。(2020年9月時点)
京急油壺マリンパークでは死滅回遊を行う魚を展示している水槽でサラサゴンベを展示していました。
この水槽ではサラサゴンベの他にツノダシ、フウライチョウチョウウオ、ハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、シマキンチャクフグなど本州に死滅回遊してくる魚が展示されていました。
サラサゴンベを展示している施設の一覧
サラサゴンベを展示しているJAZA加入の施設は12ヵ所です。
八景島シーパラダイス | 上越水族博物館 | 南知多ビーチランド |
名古屋港水族館 | 志摩マリンランド | 大阪海遊館 |
城崎マリンワールド | 姫路水族館 | しまね海洋館 |
大分マリーンパレス | かごしま水族館 | 美ら海水族館 |
サラサゴンベは観賞魚として人気のある魚で流通量は多い魚ですが、展示している施設のほとんどが西日本側です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。