ウナギギンポは名前の通り、ウナギのように細長い体をしているイソギンポ科の魚です。
ウナギギンポについて!
ウナギギンポは体長80cm程度にまで成長するスズキ目イソギンポ科ウナギギンポ属の魚です。
ウナギギンポは体側に薄い黄褐色の縞模様があり、下顎には鋭く大きい犬歯があります。
背鰭の前方部分に黒色の斑点があります。
同じウナギギンポ属のヒメウナギギンポと似ていますが、尻鰭、背鰭、胸鰭の筋の数が少ない事で見分けることができます。
食性は肉食で動物プランクトンを捕食しています。
和名 | ウナギギンポ |
---|---|
学名 | Xiphasia setifer |
英名 | Hairtail blenny |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | イソギンポ科(Blenniidae) |
属 | ウナギギンポ属(Xiphasia) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | 内湾 |
ウナギギンポはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では東京湾以南の太平洋側で見られます。
驚くと砂に潜る習性があり、夜には集魚灯に集まります。
漁獲量は少なく、食用等に利用されていないようです。
ウナギギンポを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ウナギギンポを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ウナギギンポと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館では「きらきら☆ラグーン」エリアにてウナギギンポを展示しています。
チンアナゴは水槽の上層をグルグルと泳いでいました。 自然界ではチンアナゴのように砂に潜る姿が観察されていますが、ここで展示されている個体は元気に泳いでいました。
この水槽ではウナギギンポの他にチンアナゴ、ニシキアナゴ、ミズタマハゼが展示されています。
東海大海洋博物館でのチンアナゴ達への給餌シーン#チンアナゴ #ミズタマハゼ #ニシキアナゴ #東海大海洋博物館 pic.twitter.com/mopqja2dA9
— 五和@動物系ブログ運営中 (@BfngVpdKPA11in5) 2020年11月28日
私が訪れた際には餌を食べるチンアナゴ達を見ることができました。
ウナギギンポを展示している施設の一覧
ウナギギンポを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
サンシャイン水族館 | 東海大海洋博物館 | 志摩マリンランド |
美ら海水族館 |
ウナギギンポは関東~近畿で多く展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。