トサカギンポは頭部にニワトリのようなトサカを持つギンポの仲間で、ナベカ属に分類されています。
トサカギンポについて!
トサカギンポは6cm程度に成長するスズキ目イソギンポ科ナベカ属の魚です。
トサカギンポは名前の通り、頭部にトサカのようなでっぱりが特徴のギンポです。
このような特徴を持つ近縁種がいないので簡単に見分けることができます。
頭部に白~黄色の数本の横帯があります。
縄張り意識を持つため、縄張りに入った魚を追い払う行動を見ることができ来ます。
和名 | トサカギンポ |
---|---|
学名 | Omobranchus fasciolatoceps |
英名 | Tophat blenny |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | イソギンポ科(Blenniidae) |
属 | ナベカ属(Omobranchus) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁、河口 |
トサカギンポは日本、台湾、中国沿岸の西部太平洋に生息しており、国内では富山湾、東京湾、瀬戸内海の河口の岩礁地帯で見られます。
カキの殻が密集している場所で多く見られ、危険を察知するとカキの貝殻の中に逃げて身を隠します。
トサカギンポはメスが産卵した卵をオスが守ることで知られています。
トサカギンポを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
トサカギンポを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
トサカギンポと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では東京の海エリアの2階のエリアで展示されています。(2020年9月時点)
この水槽ではトサカギンポの他にシモフリシマハゼ、タケノケフサイソガニ、ユビナガホンヤドカリが展示されていました。
トサカギンポは水槽内で最も多く見られ、岩の上から少しだけ顔を出したり少し移動したりと可愛らしい動きをみることができます。
この水槽以外にも2階のスペースでは水槽を上から見れるだけではなく、2階にのみ設置されている小さな水槽もいくつか設置されているため訪れた際は是非観察してみてください。
トサカギンポを展示している水族館の一覧
トサカギンポを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
葛西臨海水族園 | 名古屋港水族館 |
トサカギンポは葛西臨海水族園(東京都)、名古屋港水族館(愛知県)と関東~東海で展示されています。
ナベカ属の魚は21種類が確認されていますが、国内の水族館で展示されているのは4種類(ナベカ、トサカギンポ、クモギンポ、イダテンギンポ)となっています。
そのうち、トサカギンポとクモギンポは2ヵ所でしか展示されていません。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。