イレズミニザは頭部にある淡色の小さな斑点が特徴のニザダイの仲間で、特徴的な見た目をしている種類です。1
水族館ではほとんど展示されておらず、アクアパーク品川で見ることができました。(2020年9月時点)
イレズミニザについて!
イレズミニザは体長40cm程度にまで成長するスズキ目ニザダイ科クロハギ属の魚です。
イレズミニザの成魚は鰓蓋の後方に黒色の斑点があり、頭部には淡色の小さな斑点が多く見られます。
尾柄部には黒色で縁取られた白色の棘があり、胸鰭の先端付近は黄色、尾鰭の付け根には黄色のラインがあります。
幼魚は頭部に成魚よりも明るい斑点があり、体側に黄色の縦縞模様、尾鰭の付け根には白色の帯があります。
和名 | イレズミニザ |
---|---|
学名 | Acanthurus maculiceps |
英名 | White-freckled surgeonfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ニザダイ科(Acanthuridae) |
属 | クロハギ属(Acanthurus) |
分布 | 東部インド洋~太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
イレズミニザは東部インド洋~太平洋に生息しており、国内では伊豆半島以南の太平洋側、琉球列島などで見られます。
水深の浅いサンゴ礁や岩礁に生息しています。
英名の「White-freckled surgeonfish 」は直訳すると「白色のそばかすがあるニザダイ」という意味のようで、頭部の淡色の斑点が名前の由来となっています。
イレズミニザを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
イレズミニザを展示しているJAZA加入の施設は記載されていません。
アクアパーク品川でクロハギ属の他の魚と混ざって展示されていました。(2020年9月時点)
イレズミニザとアクアパーク品川
アクアパーク品川ではワンダーチューブ横の水槽でイレズミニザを展示しています。
アクアパーク品川ではワンダーチューブ横のウミガメやタマカイ、ニセゴイシウツボなどの大型の生物が展示されている水槽でイレズミニザを展示しています。
アクアパーク品川では基本的に展示生物の掲示パネルがないため正確には分かりませんが、 この水槽ではクロハギ、サザナミトサカハギ、ニセカンランハギ、モンツキハギなど数種類のニザダイ科の魚が展示されていました。
似たような見た目をしている種類が多いクロハギ属の種類が多く展示されているので、是非比較してみてください。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。