広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-エイ

水族館魚図鑑-ヒラタエイ(Urolophus aurantiacus)

ヒラタエイはヒラタエイ科の中で唯一日本国内で見られる種類で、アカエイにも似ていますが、尾に尾鰭があることで見分けることができます。 

 

 

ヒラタエイについて!

ヒラタエイは体盤の幅が30cm程度にまで成長するトビエイ目ヒラタエイ科ヒラタエイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201026041700j:plain

ヒラタエイは黄褐色や茶褐色の体色をしており、 尾に棘と尾鰭を持っています。

体盤の色や形がアカエイに似ていますが、ヒラタエイは尾が短く尾鰭があることで見分けることができます。

食性は肉食で魚類や軟体動物を捕食しています。

 

和名 ヒラタエイ
学名 Urolophus aurantiacus
英名 Mottled spinefoot
スズキ目(Myliobatiformes)
ヒラタエイ科(Urolophidae)
ヒラタエイ属(Urolophus)
分布

西部太平洋

生息環境 沿岸部

ヒラタエイはヒラタエイ科で唯一国内で見られる種類で、 南日本~東シナ海に生息しています。

砂底や岩礁で見られ、水深50~250mで多く見られます。

卵胎生で、一度に最大4匹を出産します。

ヒラタエイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ヒラタエイを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ヒラタエイと八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスでは太陽の恵みをうける海と生きものたちエリアにてヒラタエイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210106161110j:plain

オープンな一部タッチプール??な水槽の中でヒラタエイを展示しており、水深が浅いので基本的に上から見ることになります。

この水槽の中ではヒラタエイの他にホウボウ、セミホウボウ、キュウセン、ニシキベラ、ヒメジ、トラギスなどが展示されていました。

ヒラタエイと志摩マリンランド

志摩マリンランドではタッチング水槽でヒラタエイを展示していました。

f:id:itsuwalove777:20201026041713j:plain

志摩マリンランドではタッチング水槽内でヒラタエイを展示していましたが、私が訪れた際は人が少ない事もあり誰も触っていませんでした…

近くにはドクターフィッシュの群れに手を入れることができる水槽やヒトデやウニが触れるプールもありました。

ヒラタエイを展示している施設の一覧

ヒラタエイを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

福島海洋科学館 鴨川シーワールド 八景島シーパラダイス
上越水族博物館 三津シーパラダイス 鳥羽水族館
志摩マリンランド    

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-エイ