プロトプテルス・ドロイはコンゴ川流域等に生息しているアフリカハイギョで、他のアフリカハイギョと比べると細長い体型をしています。
本種は観賞魚として流通しています。
目次
プロトプテルス・ドロイについて!
プロトプテルス・ドロイは体長1m以上に成長するレピドシレン目プロトプテルス科アフリカハイギョ属の魚です。
プロトプテルス・ドロイは細長い体型をしており、茶色の体色をしている個体が多いです。
若魚は体全体に斑点がありますが、大きく成長すると斑点が消滅してしまいます。
空気呼吸を行う種類で、定期的に水面に顔を出して呼吸を行います。
食性は肉食で昆虫や魚類を捕食しています。
和名 | プロトプテルス・ドロイ |
---|---|
学名 | Protopterus dolloi |
英名 | Spotted lungfish |
目 | レピドシレン目(Lepidosireniformes) |
科 | プロトプテルス科(Lepidosirenidae) |
属 | アフリカハイギョ属(Protopterus) |
分布 |
アフリカ大陸のコンゴ川流域等 |
生息環境 | 岩礁 |
プロトプテルス・ドロイはアフリカ大陸のコンゴ川中流~下流、オゴウェ川等に生息しています。
オスが泥の中に巣を作り、メスが産卵した後はオスが卵と稚魚を保護します。
アフリカハイギョは乾季に夏眠することで知られていますが、本種の生息環境では通常、夏眠を行う必要がありません。
ただ、夏眠を行う能力は失っておらず必要があれば夏眠を行うことができます。
現地で捕獲された個体が流通し、観賞魚として飼育されることがあります。
プロトプテルス・ドロイを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
プロトプテルス・ドロイを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
プロトプテルス・ドロイと市立室蘭水族館
市立室蘭水族館では本館の2Fのエリアでプロトプテルス・ドロイが展示されています。
市立室蘭水族館ではスモークがかかっている水槽の中で展示されているため、観察しにくくなっています。
隣の水槽で同じアフリカハイギョの仲間であるプロトプテルス・アネクテンスが展示されています。
プロトプテルス・ドロイと志摩マリンランド
志摩マリンランドでは古代館エリアにてプロトプテルス・ドロイを展示しています。
志摩マリンランドでは楕円型の水槽で展示さているため、曲線の部分に居ると観察しにくです。
このエリアではプロトプテルス・ドロイの他にスポッテッドガー、ショートノーズガー、ロングノーズガー、アミアカルヴァ、ポリプテルスなどが展示されています。
プロトプテルス・ドロイを展示している施設の一覧
プロトプテルス・ドロイを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
寺泊水族博物館 | 志摩マリンランド | 須磨水族園 |
アフリカハイギョはJAZA加入の施設で3種類が展示されており、その中で最も展示施設が少ないのが本種です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。