ファリクティス・アマテスは中米に生息しているカダヤシの仲間で、体高が高いです。
ファリクティス・アマテスについて!
ファリクティス・アマテスは体長7cm程度にまで成長するカダヤシ目カダヤシ科Phallichthys属の魚です。
ファリクティス・アマテスは体長に対して体高が高い種類で、妊娠中のメスは上のように腹部に黒色の斑点が現れます。
オスの個体は長いゴノポディウム(交接器)があるので、見分けることができます。
食性は雑食で藻類や水生昆虫を捕食しています。
和名 | ファリクティス・アマテス |
---|---|
学名 | Phallichthys amates |
英名 | Merry widow livebearer |
目 | カダヤシ目(Cyprinodontiformes) |
科 | カダヤシ科(Poeciliidae) |
属 | Phallichthys属(Phallichthys) |
分布 |
グアテマラ南部~コスタリカ、パナマ |
生息環境 | 小川、河川 |
ファリクティス・アマテスはグアテマラ南部~コスタリカ、パナマまでの大西洋側に生息しています。
多産な種類で、一度に10~80匹を出産します。
日本で見る機会はほとんどありません。
ファリクティス・アマテスを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ファリクティス・アマテスを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。
ファリクティス・アマテスと東山動物園
東山動物園では世界のメダカ館にてファリクティス・アマテスを展示しています。
東山動物園では複数の個体を展示していますが、他のカダヤシ目と比べてもやや地味な見た目をしています。
世界のメダカ館ではアフリカや南米やアジアなど世界中のカダヤシの仲間を展示しており、100種類近いカダヤシの仲間を見ることができます。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。