ポポンデッタ・フルカタはレインボーフィッシュの仲間で、黄色のヒレと透明感のある体が特徴です。
ポポンデッタ・レインボーと呼ばれることもあります。
かつてはポポンデッタ属に分類されていましたが、現在はプセウドムギル属に分類されています。(昔の名残でポポンデッタの名前で呼ばれています。)
ポポンデッタ・フルカタについて!
ポポンデッタ・フルカタは4cm程度にまで成長するトウゴロウイワシ目プセウドムギル科プセウドムギル属の魚です。
ポポンデッタ・フルカタは各鰭の縁が黄色で、一部黒色が混ざっています。
メスの個体はオスの個体よりも鰭が短いので見分けることができます。
また、目の色が青くなっているのが特徴で英名の「Forktail blue-eye」の由来になっています。
ポポンデッタ・フルカタは上層部~中層部を泳いでいることが多く、活発に泳ぎ回るため水槽から飛び出てしまうこともあります。
レインボーフィッシュの仲間の中では小型の種類で観賞魚としても人気のある魚です。
和名 | ポポンデッタ・フルカタ |
---|---|
学名 | Pseudomugil furcatus |
英名 | Forktail blue-eye |
目 | トウゴロウイワシ(Atheriniformes) |
科 | プセウドムギル科(Pseudomugilidae) |
属 | プセウドムギル属(Pseudomugil) |
分布 |
パプアニューギニア |
生息環境 | 河川 |
パプアニューギニアのポポンデッタの固有種で、地名が名前の由来になっています。
中流~下流で群れを作って生活しており、昆虫や小型の水生動物を捕食しています。
ポポンデッタ・フルカタは観賞魚として流通しており、流通量もレインボーフィッシュの仲間の中では多い種類です。
ポポンデッタ・フルカタを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ポポンデッタ・フルカタを展示しているJAZA加入の施設は記載されている施設は須磨水族園のみとなっています。
記載はされていませんでしたが、すみだ水族館で展示されていました。(2020年7月時点)
熱帯魚を展示している水族館は意外と少ないので、展示施設は少なめです。
ポポンデッタ・フルカタと すみだ水族館
すみだ水族館では自然水景エリアのハーフオレンジが展示されている水槽にてポポンデッタ・フルカタを展示しています。
この水槽ではネオンドワーフレインボー、ハーフレイボー、マダガスカルレインボーというレインボーフィッシュの仲間が展示されています。
それらの種類に比べると小型ですが、鮮やかな黄色をしており綺麗です。
上層部を泳いでいることが多いので、上層部を見ると見つけることができると思います。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。