広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-トウゴロウイワシ目

水族館魚図鑑-ハーフオレンジレインボー(Melanotaenia boesemani)

ハーフオレンジレインボーは名前のとおり、体の半分がオレンジ色のレインボーフィッシュです。

10cm以上と大型になりますが観賞魚として人気のある魚です。

 

 

ハーフオレンジレインボーについて!

ハーフオレンジレインボーは10cm以上に成長することもあるトウゴロウイワシ目メラノタエニア科メラノタエニア属の魚です。

レインボーフィッシュの中でも大型の種類です。

f:id:itsuwalove777:20200803203110j:plain

ハーフオレンジレインボーは名前の通り、体の半分がオレンジ色のレインボーフィッシュの仲間です。

体の前半部はメタリックな青色をしており、2色の対比が綺麗です。

体高があるため体長以上に大きく見えます。

 

f:id:itsuwalove777:20200803203351j:plain

上の写真のように2匹で寄り添って何かしていました。

両方ともオスの個体なのですが、どうしたのでしょうか…

メスの個体はオスよりも色が薄いため、観賞魚としてはオスが人気です。

水槽内で繁殖させることができる魚で、モスなどにばら撒くように産卵します。

 

和名 ハーフオレンジレインボー
学名 Melanotaenia boesemani
英名 Boeseman's rainbowfish
トウゴロウイワシ目(Atheriniformes)
メラノタエニア科(Melanotaeniidae)
メラノタエニア属(Melanotaenia)
分布

インドネシア

生息環境 河川、汽水

ハーフオレンジレインボーフィッシュはインドネシアのパプアニューギニア島の西部のイリアンジャヤに生息しています。

ハーフオレンジレインボーはオスの方が発色が綺麗で、メスの個体は地味な色をしているため観賞魚としてはオスの方が人気があります。

大きくなりますが見た目が綺麗なことから観賞魚として流通します。

現地では絶滅危惧種に指定されており、野生個体の入荷はありません。(東南アジアなどで養殖した個体が流通しています)

 

ハーフオレンジレインボーを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ハーフオレンジレインボーを展示しているJAZA加入の施設は5ヶ所となっています。

展示施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

 

ハーフオレンジレインボーと すみだ水族館

すみだ水族館では自然水景水槽でハーフオレンジレインボーを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200803203022j:plain

同じ水槽内でネオンドワーフレインボー、ポポンデッタ・フルカタ、マダガスカルレインボーというレインボーフィッシュの仲間を展示しています。

その中でもハーフオレンジレインボーは大型で目立つ体色をしているので簡単に見つけることができます。

すみだ水族館はレインボーフィッシュの仲間を何種類も観察することができる施設になっています。

ハーフオレンジレインボーを展示している水族館の一覧

ハーフオレンジレインボーを展示しているJAZA加入の施設は5ヶ所となっています。

さいたま水族館 すみだ水族館 名古屋港水族館
NIFREL 須磨水族園  

展示施設は少ないですが、レインボーフィッシュの仲間の中では多いほうです。

展示施設は関東〜関西までのみになっています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-トウゴロウイワシ目