ニューギニアレインボーは観賞魚として人気のある魚で、長く伸長した背鰭と尻鰭が特徴です。
名前の通り、パプアニューギニア島とオーストラリア北部の一部地域に生息しています。
目次
ニューギニアレインボーについて!
ニューギニアレインボーは体長5cm程度にまで成長するトウゴロウイワシ目メラノタエニア科Iriatherina属の魚です。
ニューギニアレインボーのオスは上のように長く伸長した背鰭と尻鰭が特徴の魚で、この鰭を大きく広げメスにアピールします。
数種類のカラーバリエーションがあり、上のように赤っぽい個体や青っぽい個体もいます。
食性は雑食で藻類や動物プランクトン等を捕食しています。
和名 | ニューギニアレインボー |
---|---|
学名 | Iriatherina werneri |
英名 | Threadfin Rainbowfish |
目 | トウゴロウイワシ目(Atheriniformes) |
科 | メラノタエニア科(Melanotaeniidae) |
属 | Iriatherina属(Iriatherina) |
分布 |
オーストラリア北部、パプアニューギニア |
生息環境 | 汽水 |
ニューギニアレインボーはオーストラリア北部の一部地域とパプアニューギニアに生息しています。
浮き草の根等に産卵し、毎日数個の卵を産卵します。(水槽内では1匹のオスに2~3匹のメスと根のある浮き草を一緒にしていると産卵が狙えるようです。)
オスの優雅な見た目から、観賞魚としての人気も高い魚です。(何種類かのカラーバリエーションがあります。)
性格は温和ですが、長い鰭が他の魚に攻撃される可能性があるので注意が必要です。
流通している個体は養殖された個体となります。
ニューギニアレインボーを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ニューギニアレインボーを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ニューギニアレインボーと志摩マリンランド
志摩マリンランドはマンボウ館にてニューギニアレインボーを展示しています。
志摩マリンランドでは上のような水槽で、多くのニューギニアレインボーを展示しており、長い鰭をなびかせて泳ぐニューギニアレインボーを観察することができます。
この水槽ではニューギニアレインボーの他に、同じトウゴロウイワシ目のポポンデッタ・フルカタも展示しています。
志摩マリンランドは「マンボウに合える水族館」で有名な水族館で、海水魚の展示が充実している施設ですが、淡水魚の展示も充実しており、日本の淡水魚、メダカ、金魚からピラルクやマラウィ湖のシクリッドを大量に飼育している水槽も設置されています。
ニューギニアレインボーと伊勢シーパラダイス
伊勢シーパラダイスではノコギリエイが展示されている水槽近くでニューギニアレインボーを展示しています。
伊勢シーパラダイスでは上のような小さな水槽の中でニューギニアレインボーを展示しています。
伊勢シーパラダイスはアザラシやセイウチなど海獣やカワウソが有名な施設ですが、淡水魚(熱帯魚)の展示も多い水族館となっています。
ニューギニアレインボーを展示している施設の一覧
ニューギニアレインボーを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
サンシャイン水族館 | 名古屋港水族館 | 伊勢シーパラダイス |
須磨水族園 |
○○レインボーという名前の魚の中では、ハーフオレンジレインボーが最も多くの施設で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。