サビウツボはウツボの中でも小型の種類で、鉄が錆びたような体色が特徴ですが、体色よりも目の虹鮮が白色であることが印象的な種類です。
小型のウツボで展示しやすいためか多くの施設で展示されているウツボです。
サビウツボについて!
サビウツボは60cm程度にまで成長するウナギ目ウツボ科ウツボ属の魚です。
サビウツボは名前の錆びたような色をしており、体側には小さな斑紋があります。
頭部は他の部分よりも色が濃ゆくなり、眼の虹鮮が白色になることで他の種類と見分けることができます。
食性は他のウツボと同じく魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食します。
和名 | サビウツボ |
---|---|
学名 | Gymnothorax thyrsoideus |
英名 | Greyface moray |
目 | ウナギ目(Anguilliformes) |
科 | ウツボ科(Muraenidae) |
属 | ウツボ属(Gymnothorax) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁、岩礁 |
サビウツボは西部太平洋に生息しており、国内では和歌山県以南の温暖な海域で見られます。
サンゴ礁、岩礁で見られますが、小さな個体は潮だまりで見つかることもあります。
サビウツボは観賞魚として流通することもあります。
サビウツボを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
サビウツボを展示しているJAZA加入の施設は18ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
サビウツボと小樽水族館
小樽水族館では水族館本館にてサビウツボを展示しています。
サビウツボが展示されている水槽は上のように、多くのウナギ目の魚が展示されています。
展示されている種類はウツボ、ヘリシロウツボ、ニセゴイシウツボ、モヨウモンガラドウシです。
ヘリシロウツボとモヨウモンガラドウシは他の施設ではあまり見られない種類なので、訪れた際は是非観察してみてください。
展示個体数が多いのでタイミングが良いと泳いでいる姿も見ることができます。
サビウツボを展示している施設の一覧
サビウツボを展示しているJAZA加入の施設は18ヵ所です。
小樽水族館 | 男鹿水族館 | 鴨川シーワールド |
しながわ水族館 | 八景島シーパラダイス | 上越水族博物館 |
のとじま水族館 | 越前松島水族館 | 名古屋港水族館 |
宮津水族館 | 志摩マリンランド | 須磨水族園 |
城崎マリンワールド | 玉野海洋博物館 | 桂浜水族館 |
足摺海洋館 | 宮島水族館 | かごしま水族館 |
サビウツボは小型で飼育しやすいこともあってか地味な見た目ですが飼育している施設は多いです。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。