広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-エイ

水族館魚図鑑-メガネカスベ(Raja pulchra)

メガネカスベは1対の斑紋があり、これがメガネのように見えることが名前の由来になっています。

かすべとは「魚のカスのような」が由来になっており、冷蔵技術が発達していなかった昔は煮ても焼いても美味しくなかったことから付けられたようです。

 

 

メガネカスベについて!

メガネカスベは最大1m程度にまで成長するガンギエイ目ガンギエイ科メガネカスベ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201007230723j:plain

メガネカスベの特徴はメガネのような2つの斑紋です。

体色は茶褐色で表面に暗色の斑点があり、背中に一本の棘があります。

 

f:id:itsuwalove777:20201007230750j:plain

泳ぐこともできますが、泳ぎはあまり上手ではなく稼働域も小さいようでした。

鰭をヒラヒラと揺らしながら泳ぎます。

 

f:id:itsuwalove777:20201010032531j:plain

メガネカスベの裏側は上の写真のようになっています。

食性は肉食で甲殻類や子魚等を捕食しており、黄海の個体を対象とした調査ではエビシャコの仲間の割合が高かったようです。

 

和名 メガネカスベ
学名 Raja pulchra
英名 Mottled skate
ガンギエイ目(Rajiformes)
ガンギエイ科(Rajidae)
メガネカスベ属(Raja)
分布

西部太平洋

生息環境 砂泥底

メガネカスベはサハリン~日本海沿岸などの西部太平洋で見られ、国内では北海道~千葉県の太平洋側、北海道~島根の日本海側で見られます。

国内では北海道や青森など北方の地域で多く見られます。

産卵はほとんど一年中(真夏は除く)行われ、メスの個体は1年で平均して200個程度の卵を産卵します。

メガネカスベは食用として利用されており、エイヒレや干物などの加工食品の他に、唐揚げや煮付けなどで調理して食べられます。

マカスベと呼ばれることもあり、カスベの仲間の中でも味の評価が高い種類です。

他の軟骨魚類と同じように鮮度が落ちるとアンモニア臭がするため、昔は食用として利用されていなかったようです。

メガネカスベは多く漁獲されていることもあり、生息数が大きく減少していると言われています。(IUCNではVUに指定されています。)

メガネカスベを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

メガネカスベを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

メガネカスベと小樽水族館

小樽水族館では水族館本館のドーナツ型水槽にてメガネカスベを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201007230646j:plain

ドーナツ型の水槽ではサケの仲間やカレイの仲間など北の大地で見られる魚達が展示されています。

世界最大のカレイの仲間であるオヒョウも活発に水槽内を泳ぎ回っていますが、メガネカスベは地面にいることが多いです。

メガネカスベと登別ニクス

登別マリンパークニクスではトンネル水槽にてメガネカスベを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201007230952j:plain

登別マリンパークニクスには2つのトンネル水槽があり、北方の生き物を展示しているトンネル水槽と何方に生息している生き物を展示している水槽があります。

メガネカスベはダウリアチョウザメやアブラボウズ、アイナメ、クロソイなどと一緒に北方の生き物を展示しているトンネル水槽で展示されています。

活発に泳ぐ種類ではないため水槽の底部を見ると見つけやすいと思います。

メガネカスベと市立室蘭水族館

JAZA加入の施設ではありませんが市立室蘭水族館の本館内にてメガネカスベを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201007230859j:plain

一緒に展示されているマガレイやスナガレイに紛れてメガネカスベも一緒に展示されています。

市立室蘭水族館は規模が小さい水族館なのでメガネカスベが唯一のエイの仲間となっています。

メガネカスベを展示している施設の一覧

メガネカスベを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。

小樽水族館 登別ニクス 加茂水族館

東日本の沿岸部で広く見られる種類ですが展示している施設は北方の施設が多いです。

JAZA加入の施設ではありませんが市立室蘭水族館でも展示されていました。(2020年9月時点)

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-エイ