カミナリベラは南日本で見られるベラの仲間で、頬に青色の筋が入るのが特徴です。
オスとメスで見た目が異なるため、オスは別種と考えられ「ニジベラ」と呼ばれている時期もありました。
カミナリベラについて!
カミナリベラは10cm程度にまで成長するスズキ目ベラ科カミナリベラ属の魚です。
カミナリベラは頬に青色の筋が入っており、これが名前の由来になっているのかもしれません。
多くのベラの仲間と同じようにオスとメスで外見が異なり、上の写真はオスのカミナリベラです。
幼魚は親とは異なり、褐色の体色に黒色の縦帯と地味な見た目をしています。
上の写真はメスのカミナリベラです。
メスの個体はオスの個体と異なり尾柄部付近に黒色の細長い斑点がなく、腹部に小さな薄い暗色の斑点があります。
メス⇒オスへと性転換する種類で、一番強い個体がオスになりハーレムを形成します。
カミナリベラのオスは別種と考えられており、「ニジベラ」と呼ばれていたこともあります。
食性は雑食で甲殻類や海藻などを捕食します。
和名 | カミナリベラ |
---|---|
学名 | Stethojulis interrupta terina |
英名 | Japanese ribbon wrasse |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ベラ科(Labridae) |
属 | カミナリベラ属(Stethojulis) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
カミナリベラはインド洋~西部太平洋の岩礁に生息しており、国内では千葉県・兵庫県以南で見られます。
沿岸の岩礁地帯でも多く見られタイドプールで見られることもあります。
釣りや他の魚に混ざって漁獲される場合がありますが、食用として利用されることはほとんどありません。
タイドプールで捕まえることができる種類で稀に飼育されることがあります。
カミナリベラを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
カミナリベラを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
カミナリベラと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園ではアマモ場水槽にてカミナリベラを展示しています。
この水槽は展示種類が増えたり減ったりしますが、カミナリベラやキュウセンなどアマモ場で見られるベラの仲間やアミメハギ、ボラなどを展示しています。
葛西臨海水族園ではカミナリベラのオスとメスの個体が展示されているので、是非見比べてみてください。
葛西臨海水族園ではオスとメスの見た目の違いがある種類は両方の掲示プレートが用意されているので助かります。
カミナリベラを展示している水族館の一覧
アイゴを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。
鴨川シーワールド | サンシャイン水族館 | 葛西臨海水族園 |
しながわ水族館 | 八景島シーパラダイス | 新潟市水族館 |
鳥羽水族館 |
一般的に見られる種類ですが、展示している施設は少ないです。
展示している地域は5施設が関東の施設となっており、関東に偏っています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。