オニアジという名前ですが、オニのように角があるわけではなく「ゼイゴが長く下すのが大変なこと」、「鬼のように大きくなるため」という説があるようです。(個人的にゼイゴが長い事と鬼が全く結びつきませんが…)
オニアジについて!
オニアジは体長50cm近くまで成長するスズキ目アジ科オニアジ属の魚です。
本種のみでオニアジ属を構成し、最大で80cm以上に成長する個体もいるようです。
オニアジはマアジなどと比べてゼイゴの幅が広く、胸鰭の近くまであります。
また、鰓蓋部に黒色の斑点があり、マアジとは雰囲気も異なります。
胸鰭が大きく発達しており、尾柄部が長くなります。
食性は肉食で子魚等を捕食しています。
和名 | オニアジ |
---|---|
学名 | Megalaspis cordyla |
英名 | Torpedo scad |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | アジ科(Carangidae) |
属 | オニアジ属(Megalaspis) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | 沿岸部 |
オニアジはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では相模湾以南の太平洋側、新潟以南の日本海側、琉球列島等で見られます。
本州でも見られますが、数が少なく主に南方に生息しています。
他の魚に混ざって漁獲されることがあり、食用として利用されます。(安価で流通することが多いようです)
東南アジア等ではまとまった量が獲れることから、重要な食用魚となっています。
オニアジを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
オニアジを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
オニアジと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館では駿河湾生きものエリアにてオニアジを展示しています。
オニアジが展示されている水槽は障害物のない生け簀のような水槽となっており、アジ科の魚が多く展示されています。
同じ水槽ではオニアジの他にイトヒキアジ、オキアジ、マルコバン、ヒレナガカンパチ、コバンアジ、コバンザメ、カラスエイが展示されています。
オニアジを展示している施設の一覧
オニアジを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
東海大海洋博物館 | 美ら海水族館 |
オニアジを展示している施設は少なく、 展示されているオニアジ属は本種のみです。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。