広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-エイ

水族館魚図鑑-アカエイ(Dasyatis akajei)

アカエイは国内で最も多く見られるエイの一種で、海水浴場や砂浜、河口などの汽水域で見ることがあります。

強力な毒針を持ち、死んだ後も毒は有効なので取り扱いには注意が必要です。

 

 

アカエイについて!

アカエイは胎盤長(尾を除く長さ)で1mまで成長するトビエイ目アカエイ科アカエイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200912191409j:plain

アカエイの体色は茶色で噴水河野付近が黄褐色になり、

アカエイの尾には毒針があり、刺さってから抜けにくくなる返しもついているので刺さると抜くのが難しいです。

この毒針は死後も毒が消えないため、死体でも取り扱いは注意が必要です。

 

f:id:itsuwalove777:20200912191315j:plain

裏側は上の写真のようになっており、腹側は白色で鰭の縁近くは茶色になっています。 

食性は肉食で貝類や多毛類、甲殻類、魚類を捕食しています。

 

和名 アカエイ
学名 Dasyatis akajei
英名 Red stingray
トビエイ目(Myliobatiformes)
アカエイ科(Dasyatidae)
アカエイ属(Dasyatis)
分布

西部太平洋

生息環境 砂泥底

アカエイは東南アジアから北海道南部まで生息しており、幼魚は水深の浅い砂泥底で多く河口に侵入することがあります。 

アカエイが増えると貝類の食害が起こることがあり、釣り人や漁師からはありがたがられない魚です。

種小名の「akajei」は日本語のアカエイが由来となって付けられています。

アカエイは卵胎生で春~夏に10cm程度の稚魚を5~10尾産卵します。

アカエイは国内で最も多く漁獲されるエイの仲間で、食用として利用されることもあります。

エイの中で最も美味しい種類と言われますが、エイの仲間は死後の時間が経過するとアンモニア臭が発生するため、においを消す料理で調理されることが多いようです。

沿岸部に多いことから陸からの釣りでも針にかかる事もあるようです。

アカエイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アカエイを展示しているJAZA加入の施設は32ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

アカエイとアクアパーク品川

アクアパーク品川のワンダーチューブにてアカエイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200912191329j:plain

ワンダーチューブでは小さなアカエイが展示されており、体が小さいためか端の方にいることが多いように思います。

アカエイの他に2種類のノコギリエイやナンヨウマンタといった珍しい種類の他に、同じアカエイ属のヤジリエイ、オグロオトメエイ、ヒョウモンオトメエイ、マダラエイなど10種類以上のエイを展示しています。

アクアパーク品川はイルカショーや光の演出が有名ですが、都内で最もエイの展示が充実した水族館なのでエイが好きな方にはオススメです!

アカエイを展示している水族館の一覧

アカエイを展示しているJAZA加入の施設は32ヵ所です。

サンピアザ水族館 男鹿水族館 加茂水族館
鴨川シーワールド 葛西臨海水族園 アクアパーク品川
八景島シーパラダイス 上越水族博物館 寺泊水族博物館
三津シーパラダイス 東海大海洋博物館 のとじま水族館
越前松島水族館 南知多ビーチランド 碧南水族館
名古屋港水族館 京都水族館 鳥羽水族館
志摩マリンランド 伊勢シーパラダイス 串本海中公園
大阪海遊館 NIFREL 須磨水族園
城崎マリンワールド 姫路水族館 しまね海洋館
玉野海洋博物館 桂浜水族館 宮島水族館
ペンギン水族館 大分マリーンパレス  

上記以外では大洗水族館の出会いの海大水槽でも見かけました。(2020年3月時点)

沿岸性のエイで飼育しやすいこともあり多くの水族館で展示されている種類となっています。

アカエイ属の中ではホシエイも多くの施設で展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-エイ