広告 水族館甲殻類図鑑 水族館甲殻類図鑑-シャコ目

水族館甲殻類図鑑-モンハナシャコ(Odontodactylus scyllarus)

トラフシャコはシャコの中でも派手な見た目をした種類で、日本では相模湾以南で見られます。

国内で最も展示施設が多いシャコの仲間で、JAZA加入の施設のうち12ヵ所の施設で展示されています。

 

 

モンハナシャコについて!

モンハナシャコは体長15cm程度にまで成長するシャコ目ハナシャコ科ハナシャコ属のシャコの仲間です。

f:id:itsuwalove777:20210128010608j:plain

モンハナシャコは青緑色の体色をしており、目柄は青色、脚や尾扇の縁などは赤色になっています。

シャコの中でもパンチの力が強い種類だと言われており、ガラスを割ったとか人間の骨が折れたなどという伝説?も広く伝わっています。

 

f:id:itsuwalove777:20210128010459j:plain

モンハナシャコは非常に優れた目を持っており、人間の10倍以上の色を識別できるようです。

食性は肉食で甲殻類や魚類を捕食しています。

 

和名 モンハナシャコ
学名 Odontodactylus scyllarus
英名 Peacock mantis shrimp
シャコ目(Stomatopoda)
ハナシャコ科(Odontodactylidae)
ハナシャコ属(Odontodactylus)
分布

インド洋~西部太平洋

生息環境 サンゴ礁、砂底

モンハナシャコはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では相模湾以南で見られます。
サンゴ礁や砂底の環境に生息しており、竪穴を掘って巣の中で生活します。

シャコは強力なパンチを繰り出す事で有名で、他のシャコとの縄張り争いや貝の殻を割るのに用いられるようです。

シャコの仲間の中でも綺麗な見た目をしている事から、観賞用に飼育されることもあります。(流通量は少ないようです。)

モンハナシャコを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

モンハナシャコを展示しているJAZA加入の施設は12ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

モンハナシャコと名古屋港水族館

名古屋港水族館では日本の海エリアにてモンハナシャコを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210128010554j:plain

名古屋港水族館ではモンハナシャコが作った巣穴が見れるような展示となっており、巣を出たり入ったりする様子を見ることができました。

他の水族館では活発に動くモナハナシャコは見たことがありませんが、名古屋港水族館の個体は動いている姿を良く見ることができました。

モンハナシャコと鳥羽水族館

鳥羽水族館では「へんな生きもの研究所」にてモンハナシャコを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210128010459j:plain

へんな生きもの研究所では小さな水槽の中が並んで展示されており、その中で変わった見た目や生態をしている生き物が展示されています。

水槽が小さく、2方面から見ることができるので生き物を正面から見ることができるチャンスが多い展示となっています。

珍しい生き物も多く展示されているので、鳥羽水族館を訪れた際は是非観察してみてください。

モンハナシャコを展示している施設の一覧

モンハナシャコを展示しているJAZA加入の施設は12ヵ所です。

登別ニクス しながわ水族館 名古屋港水族館
鳥羽水族館 伊勢シーパラダイス 串本海中公園
NIFREL 須磨水族園 しまね海洋館
宮島水族館 海の中道水族館 かごしま水族館

展示施設のほとんどが西日本で、東日本では「登別ニクス」と「しながわ水族館」でしか展示されていません。

最も展示施設が多いシャコの仲間です。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館甲殻類図鑑, 水族館甲殻類図鑑-シャコ目