ボタンエビはエビの中でも高価な種類で、他のタラバエビの仲間(トヤマエビなど)もボタンエビという名称で流通しますが、本種は「本ボタンエビ」という名称で区別されて流通しています。
ボタンエビの名称で流通することがあるトヤマエビが日本海側で見られるのに対し、本種は太平洋側に生息しています。
ボタンエビについて!
ボタンエビは体長20cm程度にまで成長する十脚目タラバエビ科タラバエビ属のエビです。
ボタンエビは生きている個体は半透明な明るい橙色をしており、死後は黄色強く現れます。
腹節の側面に赤色の不規則な斑点があり、これが牡丹のように見えることが名前の由来という説と、体色が牡丹のようだという説があります。
ボタンエビを正面から見ると上のようになります。
歩脚は体色と比べると薄い赤色をしており、先端部は橙色になります。(死後は歩脚が体色と似たような橙色になります。)
オス⇒メスへと性転換を行う種類で、13cm以上の大型個体は全てメスとなるようです。
和名 | ボタンエビ |
---|---|
学名 | Pandalus nipponensis |
英名 | Botan Shrimp |
目 | 十脚目(Decapoda) |
科 | タラバエビ科(Pandalidae) |
属 | タラバエビ属(Pandalus) |
分布 | 北海道噴火湾~土佐湾 |
生息環境 | 深海 |
ボタンエビは北海道の噴火湾~土佐湾に生息しています。
水深300~500mの深海に生息しており、沖合で見られます。
沖合での底引き網で漁獲されており、福島、千葉、静岡などが主な産地となっています。
エビの中でも非常に高値で取引されている種類で、同じタラバエビ属のトヤマエビも「ボタンエビ」という名称で流通していますが、本種は「本ボタンエビ」という名称で流通しています。
高級料理店で利用されており、生食や汁物で食べられています。
ボタンエビを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ボタンエビを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ボタンエビと沼津深海水族館
沼津深海水族館では2Fの展示エリアにてボタンエビを展示しています。
沼津深海水族館では円柱型の水槽で多くのボタンエビを展示しており、活発に泳ぐ姿も見ることができます。(割と明るい水槽で展示されているので観察しやすいです。)
深海をテーマにした施設で、水深の深い環境に生息している生き物を多く展示している施設となっています。
他の施設と比較して甲殻類の割合が高い施設となっています。
ボタンエビを展示している施設の一覧
ボタンエビを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
福島海洋科学館 | サンシャイン水族館 | 八景島シーパラダイス |
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。