シオマネキは日本で見られるシオマネキの仲間としては最大種で、静岡以西の本州、四国、九州の干潟で見られます。
有明地方では他の干潟に生息するカニと一緒に「がん漬け」という郷土料理の原料として利用されています。
シオマネキについて!
シオマネキは甲幅が3.5cm程度にまで成長する十脚目スナガニ科シオマネキ属のカニの仲間です。
日本に生息しているシオマネキの仲間の中では最大種です。
シオマネキは上のように泥まみれになっている事が多く、元の色が分かりにくい事が多いです。
甲羅は茶褐色で、オスの個体は上のように右鋏が巨大になります。(メスは左右とも非常に小さな鋏脚をしています。)
シオマネキのオスは巨大な右鋏を振る求愛行動を行い、これが「潮が早く来るように招いている」ように見えた事が名前の由来となっています。
食性は雑食でプランクトンやデトリタスを食べています。
和名 | シオマネキ |
---|---|
学名 | Uca arcuata |
英名 | Fiddler crab |
目 | 十脚目(Decapoda) |
科 | スナガニ科(Ocypodidae) |
属 | シオマネキ属(Uca) |
分布 | 日本、朝鮮半島、中国、台湾 |
生息環境 | 干潟 |
シオマネキは日本、朝鮮、中国、台湾に生息しており、国内では静岡県以西の本州、四国、九州、南西諸島で見られます。
有明地方では「がん漬け」という郷土料理の原料として利用されています。
がん漬けとはシオマネキやヤマトオサガニ、アリアケガニなど干潟に生息するカニを砕いたものを調味料と唐辛子を混ぜて発酵させたものです。
生息環境が限られており、生息環境の開発により数が減少しているため、環境庁のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。(2006年に絶滅危惧から格上げ)
シオマネキを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
シオマネキを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
シオマネキと志摩マリンランド
志摩マリンランドでは入館してすぐの野外展示でシオマネキを展示しています。
志摩マリンランドでは上のように野外に干潟を再現した展示を行っており、泥の中を跳ねるムツゴロウなどを見ることができます。
この展示エリアではシオマネキの他にムツゴロウ、トビハゼ、ヤマトオサガニが展示されています。
志摩マリンランドは2021年3月末での休館が決まっていますが、他の水族館では見た事がない非常に面白い展示でした。
シオマネキとマリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道ではにてシオマネキを展示しています。
マリンワールドでは上のように上から覗くような水槽でシオマネキを展示しており、水槽の大きさに対して展示生物が少ないので全体的にゆったとした展示となっています。
この展示ではシオマネキの他にヤマトオサガニ、ムツゴロウ、トビハゼが展示されています。
シオマネキを展示している施設の一覧
シオマネキを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
志摩マリンランド | 須磨水族園 | 海の中道水族館 |
国内のシオマネキの中でも大型に成長し、生息域も広い種類ですが展示施設はシオマネキの仲間の中でも少なめです。
観賞用に飼育されることもあるベニシオマネキやハクセンシオマネキはシオマネキの仲間としては多くの施設で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。