インドクジャクはクジャクとして最も一般的な種類で、日本では南西諸島の一部地域で定着しています。
オスの綺麗な見た目から多くの動物園で展示されています。
インドクジャクについて!
インドクジャクは全長2m以上に成長するキジ目キジ科クジャク属の鳥です。
オスの方が大型に成長し、メスは1mに満たないくらいです。
インドクジャクのオスは上のように頭部~胸部にかけて青色の羽毛をしており、上尾筒が発達しており、緑色に青色の地に目玉模様が無数にあります。
繁殖期になるとオスは目玉模様のある羽を広げて「ザーザー」という鳴き声を上げながらメスに求愛行動をとります。
繁殖期が終わると目玉模様の羽は抜け落ちて生え変わります。
メスは上の個体のようにオスに比べると地味な見た目をしています。
全身が褐色で、胸部は緑褐色や褐色をしています。
インドクジャクは雑食で種子や果実、昆虫、節足動物などを捕食しています。
和名 | インドクジャク |
---|---|
学名 | Pavo cristatus |
英名 | Common peafowl |
目 | キジ目(Galliformes) |
科 | キジ科(Phasianidae) |
属 | クジャク属(Pavo) |
分布 |
インド、スリランカ、ネパール南部 パキスタン東部、バングラディッシュ西部 |
生息環境 | 森林、農耕地 |
インドクジャクはインド、スリランカ、ネパール南部、パキスタン東部、バングラディッシュ西部などインド周辺に分布しています。
オーストラリア、日本、ニュージーランドにも移入されており、日本では宮古島、与那国島、伊良部島など南西諸島の一部で定着しています。
1~4月に3~8個の卵を産卵し、メスのみで雛を育てます。
日本に定着した個体が南西諸島の希少な両生類、爬虫類を捕食しており、農作物を食害する事から駆除も行われています。
生息地であるインドではクジャクが国鳥となっています。
綺麗な見た目からペットとして飼育される事があり、白化個体を固定したものもいます。
ヨーロッパでは食用や羽を装飾として利用していたようです。
インドクジャクを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
インドクジャクを展示しているJAZA加入の施設は63ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
インドクジャクと旭山動物園
旭山動物園ではクジャク舎にてインドクジャクを展示しています。
旭山動物園では上のようにクジャク専用の展示エリアが設置されており、多くのインドクジャクを見ることができます。
ケージ内に多くのインドクジャクが展示されており、オスとメスが同じケージ内で展示されています。
繁殖期になるとオスが羽を広げてメスに求愛する姿を見ることができるようです。(冬になると気温が下がるため、屋内に退避されるため見られません。)
インドクジャクと東山動物園
東山動物園ではバードハウス内にてインドクジャクを展示しています。
東山動物園では複数の鳥類が同じ展示場内で展示されているバードハウスでインドクジャクを展示しており、1羽のオスと2羽のメスが展示されているようです。
このエリアではインドクジャクの他にホオジロカンムリヅル、クロエリセイタカシギ、ショウジョウトキなどが展示されています。
インドクジャクを展示している施設の一覧
インドクジャクを展示しているJAZA加入の施設は16ヵ所です。
旭山動物園 | 那須どうぶつ王国 | かみね動物園 |
大宮公園 | 多摩動物公園 | 大島公園 |
市原ぞうの国 | 夢見ヶ崎動物公園 | 伊豆アニマルキングダム |
浜松動物園 | 豊田鞍ヶ池公園 | 和歌山城公園 |
NIFREL | 福岡市動物園 | 久留米鳥類センター |
長崎バイオパーク |
インドクジャク(家禽)を展示しているJAZA加入の施設は47ヵ所です。
円山動物園 | おびひろ動物園 | 釧路市動物園 |
弥生いこいの広場 | 大森山動物園 | 岩手サファリ |
宇都宮動物園 | 那須サファリ | 桐生が岡動物園 |
群馬サファリ | 大崎公園子供動物園 | 埼玉こども動物公園 |
東武動物公園 | 狭山智光山動物園 | 羽村市動物公園 |
野毛山動物園 | 富山ファミリーパーク | 高岡古城公園動物園 |
いしかわ動物園 | 鯖江西山動物園 | 小諸動物園 |
須坂動物園 | 飯田動物園 | シャボテン動物公園 |
日本平動物園 | 豊橋動物園 | 東山動物園 |
岡崎動物園 | 京都動物園 | アドベンチャーワールド |
王子動物園 | 神戸どうぶつ王国 | 姫路動物園 |
姫路セントラルパーク | 淡路ファームパーク | 池田動物園 |
高知アニマルランド | 安佐動物公園 | 徳山動物園 |
大牟田動物園 | 海の中道動物の森 | 九十九島動植物園 |
熊本市動植物園 | フェニックス動物園 | 平川動物公園 |
沖縄こどもの国 | ネオパークオキナワ |
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。