広告 アザラシ アシカ イルカ 東京 海獣

関東で海獣(イルカ・アザラシ・アシカ等)に出会うのにオススメな水族館!

今回紹介していくのは関東にある水族館のうち、海獣の展示が充実している水族館です!

海獣とはイルカ・クジラの鯨類、アザラシやオットセイなどの鰭脚類などを指します!

結論から言うと・・関東圏では千葉県の鴨川シーワールドが一番オススメです!!(八景島シーパラダイスも海獣の展示が非常に充実しています!)


東京都の水族館

東京都には大型の水族館だけで5つの水族館がありますが、狭い敷地面積を工夫して運営している水族館が多いので海獣の飼育は意外と少ないです。

東京都内では「アクアパーク品川」、「しながわ水族館」の2水族館でイルカを展示しており、他の海獣も数種類展示されているオススメの水族館です!

アクアパーク品川と海獣の展示!

アクアパーク品川は品川駅のすぐ傍にある非常にアクセスしやすい位置にある水族館で、年間の入場者は全国でも上位にランクインする水族館です。

光と音の演出が特に有名で、イルカショーのレベルの高さも良く言われています。

他の水族館では見ることができないような斬新なイルカショーを見ることができます!(お昼と夜で演出が異なるので、できれば両方見ていただきたいです!)

イルカショーにはオキゴンドウ、カマイルカ、バンドウイルカの3種類が参加していました。(上の画像はオキゴンドウ)

展示されている海獣

オキゴンドウ、カマイルカ、ゴマフアザラシ、バンドウイルカ、ミナミアメリカオットセイ

アクアパーク品川で飼育している海獣は上のようになっています。

飼育種類数はクジラ類が主で、イルカショーが好きな方には非常にオススメしたい水族館です!

上の画像のような感じでゴマフアザラシとミナミアメリカオットセイを展示しています!

この2種が展示されている水槽の近くでコツメカワウソが展示されており、コツメカワウソの水槽の前は人が集まっており人気でした!(アザラシとオットセイの水槽は人が少なかったので観察しやすいと思います。)

しながわ水族館と海獣の展示!

しながわ水族館は東京都内でイルカを飼育している2つの水族館のうちの1つです。 アクアパーク品川と同じ品川区にありますが、意外と距離は離れています。

しながわ水族館でもイルカショーを行っていますが、アクアパーク品川と比べるとスタジアムが狭いのでイルカショーが好きな方はアクアパーク品川の方がオススメです!

しかし、しながわ水族館ではアクアパーク品川では見ることができないアシカショー、アザラシショーも行っています!(アシカショーは上の画像のスタジアム、アザラシショーはアザラシの展示場で行われます。)

しながわ水族館のイベントについてはコチラから

展示されている海獣

オタリア、カリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシ、バンドウイルカ、ミナミアメリカオットセイ

しながわ水族館で展示している海獣は上のようになっており、鰭脚類の展示種類が多いです!

ショー以外の時間帯にイルカプールを訪れても上の画像のように近くでイルカを見る事ができるのはアクアパーク品川との違いかもしれません。

私が訪れた際には親子で仲良く泳いでいる姿を見ることができました。

個人的にオススメなのがアザラシの展示場で、アザラシが展示されているプールの水中を水中トンネルで歩くことができるような作りになっています!

右側の画像のようにアザラシが足元を泳いでいく姿を見る事ができるかも! 非常に距離感が近いのでアザラシ好きにもオススメです!!(近すぎたせいで牙が見え、食肉目である事を思い出させられました…!)

鴨川シーワールド

関東で最も海獣の展示が充実している水族館はどこ?と聞かれれば鴨川シーワールドと即答するくらい海獣の展示が充実している水族館です!

日本でシャチを飼育している2つの水族館のうちの1つで、シャチのショーを行っているのは鴨川シーワールドのみです!!(名古屋港水族館では公開トレーニングという形でパフォーマンスは見ることができますが、距離がかなりあるので見づらいです…)

鴨川シーワールドと言えばシャチのショーですが、イルカショーも行われており、カマイルカとバンドウイルカが同時にショーに参加している姿を見ることができます!

飼育している個体数も多く、ショーの会場とは別に展示場があるくらいです!(サーフスタジアムとイルカの海の2ヵ所でイルカが展示されています。)

観察したい場合はイルカの海という展示プールがオススメです!(ここでもカマイルカとバンドウイルカが展示されています。)

上の画像はベルーガ(シロイルカ)を展示している水槽で、ベルーガも非常に人気の高い展示動物です! 水槽のガラス面の際を泳いでいるので非常に近くで泳いでいるベルーガを見ることができます!

水槽の上部にあるパネルはショーの際にベルーガの超音波を捕えてグラフで表示する事ができます! ベルーガのパフォーマンスイベントではスタジアムの席が埋まるくらいの人が集まります!

展示されている海獣

アゴヒゲアザラシ、カマイルカ、カリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシ、シャチ、ゼニガタアザラシ、タイヘイヨウセイウチ、トド、バンドウイルカ、ベルーガ(シロイルカ)、ワモンアザラシ

上記が鴨川シーワールドで展示されている海獣の一覧です。

鯨類とアシカ・オットセイの仲間が多く展示されており、子供が生まれたタイミングでは一緒に展示されている事もあります。

鴨川シーワールドと言えば「シャチショー」で、イルカのような軽快さはありませんが、とにかくすごい迫力のシャチショーを見ることができます!

前の方の席では水がかかる場合があり、水がかかる可能性がある席は色が違います。(現地でレインコートを売り子さんが販売していました。)

鴨川シーワールドではパフォーマンスだけで「アシカ」、「イルカ」、「シャチ」、「ベルーガ」の4つもあります。

パフォーマンスのスケジュールについては以下のURLからチェックしてみてください。

https://www.kamogawa-seaworld.jp/guide/schedule/

アザラシやアシカの仲間も展示されており、左側の画像はワモンアザラシという種類で冷房施設が整った水槽の中で飼育されています。(ワモンアザラシを展示している水族館は少なく、他には小樽水族館や大阪海遊館)

ワモンアザラシは世界一小さなアザラシとしても知られています!

右側の画像はカリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシの3種類が展示されているプールの水中で、水槽内を活発に泳ぎ回るアシカとアザラシを見ることができます!!(アシカとアザラシで泳ぎ方が全然違うので、是非比較してみてください!)

鴨川シーワールドではセイウチも展示されていますが、私が訪れた際は上のようにまだ牙が小さな個体しか展示されていませんでした。(牙が小さいだけで身体は巨体です迫力満点です…!)

上の画像のように水中を見ることができる他、水面を見る事もでき、呼吸のために浮上するシーンや陸上部分にいる姿も見ることができます!(この他にも餌やり、ふれあいなどのイベントもあります。)

ちなみに、セイウチはオス・メスに関係なく牙が生えてきます!

紹介したように鴨川シーワールドは非常に海獣の展示が非常に充実しておりショーも多く行われています! 海獣が好きな方は一度は訪れて頂きたい水族館となっています!!

千葉県とは言っても東京から訪れるのには結構時間がかかる点だけがネックでしょうか…

八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスも非常に海獣の飼育が充実している水族館で、都心からのアクセスも良い水族館です!(綺麗で見やすい水槽で展示されている海獣が多いのもオススメポイントです!)

ベルーガは上のようにプールの中で展示されており、人懐っこいのかプールの傍でじっとコチラを見ていました。

展示されている海獣

オキゴンドウ、オタリア、カマイルカ、カリフォルニアアシカ、セイウチ、ハイイロアザラシ、バンドウイルカ、ゼニガタアザラシ、ベルーガ(シロイルカ)

上記のように豊富な海獣を展示しており、ハイイロアザラシは関東では八景島シーパラダイスでのみ展示されています!

八景島シーパラダイスは様々なパフォーマンス・イベントを開催しており、下記のURLからスケジュールを確認する事ができます!(WEBで事前予約が必要ですが、ベルーガと一緒に泳いだりイルカと触れ合えるサービスもあります。)

http://www.seaparadise.co.jp/aquaresorts/event/

立派な牙を持つセイウチも展示されており、セイウチを展示している水槽としては傷のない非常に綺麗な水槽で展示されているので観察しやすいです!!!

大きな巨体でUターンして水に飛び込む際の迫力は満点でガラス越しでもビックリしてしまいます!

左側が展示している施設が少ないハイイロアザラシというアザラシで右側が多くの水族館・動物園で展示されているゼニガタアザラシを展示している水槽です。

ゼニガタアザラシを展示している水槽では画像左側にある円柱型の部分を泳いでいるゼニガタアザラシを見る事もできます!(ゼニガタアザラシが泳ぐ水槽の中に水中トンネルがあり、トンネルの中を歩きながら泳ぐゼニガタアザラシを見る事ができます!)

八景島シーパラダイスではイルカも飼育しており、上のようにトンネル水槽の中でバンドウイルカを展示しています!(トンネル水槽の他に、アクアミュージアムというショーを行うスタジアムでベルーガ、バンドウイルカ、カマイルを見る事ができます。)

以下のURLからショーのスケジュールを確認する事ができます。

http://www.seaparadise.co.jp/aquaresorts/event/umishow.html

海獣の他にもホッキョクグマやコツメカワウソなど水に縁のある哺乳類も展示されています!

個人的にはホッキョクグマの展示がオススメで、こちらも非常に綺麗なガラスの水槽で展示されているので近くで鮮明にホッキョクグマを見ることができます!

大洗水族館

大洗水族館は茨城県にある大型の水族館で、サメの展示種類数が日本国内で最も多い事で有名な水族館です。

展示されている海獣の種類は多くありませんが、イルカショーも見ることができる水族館となっています。

ショーも行われていますが、上の画像のように水中を見ることができるような場所もあり静かな空間でプールを泳ぐイルカをゆっくり見ることができる作りになっています!

展示されている海獣

カマイルカ、カリフォルニアアシカ、ゼニガタアザラシ、バンドウイルカ

正直、展示されている種類は多くありませんが、関東内でイルカショーを見ることができる数少ない水族館のうちの1つです。

カリフォルニアアシカは外の展示場で、ゼニガタアザラシは屋内の水槽で展示されていました。(ゼニガタアザラシの隣ではエトピリカが展示されていました。)

海獣ではありませんが、カナダカワウソという日本ではほとんど飼育されていない珍しいカワウソも展示されているので、カワウソ好きな方は是非チェックしてみてください!!


今回は関東にある水族館のうち、海獣の飼育が充実している水族館をいくつかピックアップして紹介していきました!

東京都内であればアクアパーク品川、他県も含めると鴨川シーワールド、八景島シーパラダイスがオススメです!! 八景島シーパラダイスでは事前予約が必要ですが、触れ合う事ができるイベントも用意されているので、興味がある方は是非チェックしてみてください。


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-アザラシ, アシカ, イルカ, 東京, 海獣