マグパイパーチはインド洋~西部太平洋に生息するタカノハダイの仲間です。
白と黒の縞模様で、模様は日本のイシダイに少し似ています。
マグパイパーチについて!
マグパイパーチは40cmにまで成長するスズキ目タカノハダイ科の魚です。
マグパイパーチは白と黒の縞模様が特徴のタカノハダイの仲間です。
尾鰭の後端が茶色っぽくなっています。
中央の黒い模様を瞬時に消すことができるようです。(見た目を変えて外敵から逃げるため?)
和名 | マグパイパーチ |
---|---|
学名 | Cheilodactylus nigripes |
英名 | Black-striped morwong、Magpie perch |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | タカノハダイ科(Cheilodactylidae) |
属 | タカノハダイ属(Cheilodactylus) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
マグパイパーチはオーストラリア、ニュージーランドに生息しています。
現地では食用として利用されています。(釣りの対象魚ともなっているようです。)
マグパイ(Magpie)とは白と黒のカササギという鳥のことで、白と黒の模様が似ているのが由来となっているようです。
マグパイパーチを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
マグパイパーチを展示しているJAZA加入の施設は葛西臨海水族園のみとなっています。
マグパイパーチと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園ではオーストラリア南部水槽にてマグパイパーチを展示しています。
この水槽では他の施設ではほとんど見られないオーストラリア南部に生息している魚を観察できる水槽になっています。
マグパイパーチの他にオールドワイフやロングスナウテッドボアフィッシュ、ムーンライターといった白と黒の縞模様の魚が展示されています。
マグパイパーチを含め、他の水族館では見られない種類も展示されている水槽なので葛西臨海水族園を訪れた際は是非観察してみてください。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。