チカメキントキは大きな目と赤っぽい体色からキンメダイ目だと思われがちですが、スズキ目キントキダイ科に属する魚です。
これはキンメダイ目が尻鰭が4棘なのに対してチカメキントキは3棘であるためです。
チカメキントキについて!
チカメキントキは最大40cmを超えるスズキ目キントキダイ科チカメキントキ属の魚です。
チカメキントキは泳いでいる時も口が開いているため、ぼーっとした印象を受けます。
体色は赤色~薄赤色で、他のキントキダイ科の種類と比べると体高があります。
チカメキントキ属は本種のみで構成されています。
主に子魚やイカ・甲殻類を食べています。
和名の「チカメキントキ」は口と目の間の距離が近いことが由来となっています。
和名 | チカメキントキ |
---|---|
学名 | Cookeolus japonicus |
英名 | Longfinned bullseye |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | キントキダイ科(Priacanthidae) |
属 | チカメキントキ属(Cookeolus) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 |
チカメキントキは国内では青森以南に生息しています。
主に100m前後の深場に生息していますが、幼魚は水深数mでも見ることができます。
漁獲量は多くありませんが、美味な魚として高値で取引されています。
キントキダイ科の魚の中では漁獲量も多く美味だということで、キントキダイの中では知名度が高い種類かもしれません。
和名は目と口の近さが由来ですが、英名は「Longfinned bullseye 」となっており、青い目と長い鰭が由来となっているようです。
水中では黒色ですが、水揚げすると確かに青っぽい色になっています。
チカメキントキを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
チカメキントキはJAZA加入の施設のうち15ヵ所で展示されています。
加茂水族館 | 福島海洋科学館 | 大洗水族館 |
鴨川シーワールド | 葛西臨海水族園 | しながわ水族館 |
八景島シーパラダイス | 新潟市水族館 | 下田海中水族館 |
鳥羽水族館 | 志摩マリンランド | しまね海洋館 |
桂浜水族館 | かごしま水族館 | 美ら海水族館 |
チカメキントキと大洗水族館
大洗水族館では大洗の生物というエリアにある円形の水槽にて展示されています。
この水槽では多くのチカメキントキが展示されており、群れを作って漂うように泳いでいます。
チカメキントキのどこか気が抜けたような見た目で目を引く水槽となっています。
深場に生息する魚ですが、明るい水槽で多くの個体が展示されているので観察しやすい水槽になっています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。