パシフィッククレオールフィッシュは西部大西洋の50mよりも浅い岩礁地帯・サンゴ礁で見られる魚です。
パシフィッククレオールフィッシュについて!
パシフィッククレオールフィッシュは30cm程度に成長するハタ科の魚です。
スリムな体型で中層を泳いでいることも多い魚ですが、形をよく見てみるとハタ科の面影を感じます。
体はほとんどが黒~明るい赤色ですが、下部は赤~オレンジ色になっています。
また、胸鰭の上にオレンジ色の斑点があり、良く見ると頬に2本の青い線があります。
和名 | パシフィッククレオールフィッシュ |
---|---|
学名 | Paranthias furcifer |
英名 | Creole-fish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ハタ科(Serranidae) |
属 | Paranthias属(Paranthias) |
分布 |
西部大西洋 |
生息環境 | 岩礁・サンゴ礁 |
現地では大きな群れを作り、食用としても利用されています。(ダイビング等で見ることができ、先が見えないほどの大きな群れを作ることもあるようです。)
パシフィッククレオールフィッシュは主にプランクトンを食べています。
驚くと障害物に隠れてしまう習性があるようです。
パシフィッククレオールフィッシュを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
国内で展示している施設は葛西臨海水族園のみだと思われます。
パシフィッククレオールフィッシュと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園ではブラジル沿岸水槽にてパシフィッククレオールフィッシュを展示しています。(展示名はクレオールフィッシュとなっています)
ブラジル沿岸水槽は西部大西洋で見ることができる珍しい魚を展示しています。
クレオールを含め、他の水族館ではほとんど見られない珍しい魚を展示しているので、葛西臨海水族園を訪れた際には是非観察していただきたい水槽になります。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。