イレズミフエダイは国内では琉球列島等で見ることができるフエダイの仲間です。
名前の由来はイレズミのような模様という意味でしょうか?
イレズミフエダイについて!
イレズミフエダイは最大で50cmを超える大型のフエダイの仲間です。
大きくなると体は白っぽくなり、腹ビレ、尻ビレが黄色です。(身体の下の方は黄色くなっています。)
身体には細く青色のラインが横に入っており、尾びれの付け根には黒点があります。
小さな個体は、上の画像のように背ビレが長く伸びていきます。
また、成魚に比べると全体的に黄色が強く背ビレや身体のベースも黄色っぽくなります。
小型の魚の方が模様がはっきり出て綺麗かもしれません。
唇が分厚く吻は短くなっています。
自然界では主に子魚や甲殻類等を食べているようです。
正面から見ると、顔にも青色の模様がありカッコイイです!
和名 | イレズミフエダイ |
---|---|
学名 | Symphorichthys spilurus |
英名 | Sailfin snapper |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | フエダイ科(Lutjanidae) |
属 | イレズミフエダイ属(Symphorichthys) |
分布 |
東インド洋~西太平洋 |
生息環境 | 岩礁、サンゴ礁 |
普段は単独で生活していますが、繁殖期になると数万もの巨大な群れを作ることもあるようです。(パラオでは、イレズミフエダイの巨大な群れを見るためのダイビングツアーもあるようです。)
国内では琉球諸島等で見ることができ、水深5m程度から数十mのサンゴ礁や岩礁地帯で見ることができます。(地域によっては数百mに生息??)
イレズミフエダイ属に属しているのは本種のみです。
英名の「Sailfin snapper 」は帆のようなヒレを持つタイという意味ですが、若魚を指しているのかもしれません。
イレズミフエダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
イレズミフエダイはJAZA加入の施設のうち、4ヵ所で展示されています。
男鹿水族館 | 鴨川シーワールド | しながわ水族館 |
八景島シーパラダイス |
関東に3施設と固まっています
しながわ水族館とイレズミフエダイ
しながわ水族館では、トンネル水槽にて成魚、海の宝石箱水槽にて若魚を展示しています。
トンネル水槽に展示されている個体は50cmほどはある大型の個体が展示されており、存在感があるので見つけやすいと思います。(トンネル水槽は広いので探すのは大変かもしれませんが)
ここまで大きな個体は他の水族館でもあまり見られないので、是非観察してみてください!(そもそも展示している水族館が少ないのですが…)
海の宝石箱水槽では、若魚が展示されているため、トンネル水槽に展示されている成魚との比較が行えます!
海の宝石箱水槽はトンネル水槽に比べると小さいので探しやすいと思います!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。