広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-サメ

水族館魚図鑑-クレステッドブルヘッドシャーク(Heterodontus galeatus)

今回紹介するクレステッドブルヘッドシャークは、別名オデコネコザメ とも呼ばれています。

オーストラリアの東部沿岸にのみ生息している種類で日本では見ることができませんが、オデコネコザメという可愛い名前がつくくらいファンが多いネコザメです!

※この記事ではクレステッドブルヘッドシャークで統一して書いていきます。

 

クレステッドブルヘッドシャークについて!

クレステッドブルヘッドシャークは最大1.2mを超えるネコザメの仲間です。

f:id:itsuwalove777:20200323031554j:plain

日本のネコザメの薄い個体に少し似ていますが、模様が異なるため外見による識別が可能です。

ネコザメが縞模様なのに対してクレステッドブルヘッドシャークは少し不規則な模様をしています。

眼の上の突起の間から目の分部まで特徴的な黒い模様があります。

模様の他に、眼の上の突起が他の種類よりも大きいことが特徴です。(特に幼魚の際に際立って大きく見えるようです。)

上の写真のように、他の種類に比べて大きく眼の上の突起が大きいことが分かります。

 

f:id:itsuwalove777:20200323031604j:plain

泳ぎは他のネコザメと同じくあまり得意ではなく、海底で休んでいることが多いです。

餌は他のネコザメと同じく甲殻類や貝類、そして分布域の被っている他のネコザメ(ポートジャクソンシャーク)の卵も食べてしまうようです…

ポートジャクソンシャークというネコザメの仲間と生息域が重なっていますが、ポートジャクソンシャークよりも水深の深い場所でも見ることができます。

他のネコザメと同じく底生・夜行性で、昼間は岩陰などに隠れています。

 

和名 クレステッドブルヘッドシャーク
学名 Heterodontus galeatus
英名 Crested bullhead shark
ネコザメ目(Heterodontiformes)
ネコザメ科(Heterodontidae)
ネコザメ属(Heterodontus)
分布

東部オーストラリア

生息環境  岩礁、藻場

クレステッドブルヘッドシャークはオーストラリアの東側の沿岸に主に生息していますが、オーストラリアの周辺には2種類の固有のネコザメが見られます。

大きく飛び出した眼の上の突起からファンも多いネコザメです。

英名の「Crested bullhead shark」は冠毛のあるネコザメという意味になります。(bullhead shark=ネコザメ)

生命力が強く、漁業で混獲されても生存率が高く個体数は多いようです。

クレステッドブルヘッドシャークを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

JAZA加入の施設のうち、クレステッドブルヘッドシャークを展示している水族館は大洗水族館のみのようです。

クレステッドブルヘッドシャークと大洗水族館

大洗水族館ではサメの海というエリアに展示されています。

f:id:itsuwalove777:20200323031615j:plain

この水槽では複数個体展示されており、基本的には底から動きませんがタイミングが合えば泳いでいる姿も見ることができます。

複数個体展示されているので何度が見に行くと泳いでいる姿も見ることができると思います!

この水槽にはシマネコザメという縞模様のネコザメも展示されています!

同じフロアに、ホーンシャーク、ポートジャクソンシャークというネコザメの仲間が展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-サメ