広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科

水族館魚図鑑-バージェスバタフライフィッシュ(Chaetodon burgessi) 黒と銀の渋いチョウチョウウオ!

今回紹介するチョウチョウウオはバージェスチョウチョウウオという白(銀)と黒のチョウチョウウオの仲間です。

バージェスバタフライフィッシュに似ている種類としてはカガミチョウチョウウオがいます!

バージェスバタフライフィッシュについて!

成長しても15cmくらいのチョウチョウウオの仲間でも小さめの種類になります。

f:id:itsuwalove777:20200119051358j:plain

日本国内でも見ることができるカガミチョウチョウウオに似ていますが、カガミチョウチョウウオ黒色の模様が3本入っていますが、カガミチョウチョウウオは4本のラインが入っているので見分けることができます。

f:id:itsuwalove777:20200125031833j:plain

上の画像がカガミチョウチョウウオです。

少し見にくいですが、目元にも黒のラインが入っているので4本のラインが入っています。

f:id:itsuwalove777:20200119051336j:plain

シチセンチョウチョウウオとの2ショット!

こうして見ると白ではなく銀色っぽくて渋い魅力がありますよね!

和名 バージェスバタフライフィッシュ
学名 Chaetodon burgessi
英名 Burgess butterflyfish
スズキ目(Perciformes)
チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)
チョウチョウウオ属(Chaetodon)
分布 西太平洋
生息環境 サンゴ礁

和名のバージェスは英名をそのまま読んだだけになります。

英名をそのまま読んだだけの魚は基本的に日本で見ることができない魚です!

その例に漏れずバージェスバタフライフィシュも日本で見ることができない種類になります!

英名は魚類博士のウォーレン・バージェス博士にちなんでつけられているようです。

ちなみに、カガミチョウチョウウオの英名は「Asia butterflyfish」です。

バージェスバタフライフィッシュを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年1月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

バージェスバタフライフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は3ヶ所しかありません!

サンシャイン水族館 大阪海遊館 しまね海洋館

見た目が似ているカガミチョウチョウウオは8カ所で見る事ができるので、バージェスバタフライフィッシュの方がレアです。

海遊館では、バージェスバタフライフィッシュとカガミチョウチョウウオを両方とも展示しているようです。

バージェスバタフライフィッシュとサンシャイン水族館

展示施設が少なく貴重な展示施設であるサンシャイン水族館では、サンシャインラグーン水槽のチョウチョウウオの舞というエリアで展示されています!

f:id:itsuwalove777:20200119051318j:plain

エリア名で分かる通り、多くのチョウチョウウオを一度に見ることができる水槽になります!

そんな多くのチョウチョウウオを見ることができる場所でもバージェスチョウチョウウオの渋さは目立っています!

岩場の周りから離れず、岩陰に隠れたりじっとしていることが多いような気がします。

葛西臨海水族園のカガミチョウチョウウオも岩場にべったりだったので、見た目が似ているだけあって生態も似ているのかもしれません!

www.gogo-zoo-aquarium.com

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科