広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科

水族館魚図鑑-ハタタテダイ(Heniochus acuminatus) 最も多く水族館で見られるチョウチョウウオ…?

今回紹介するのはチョウチョウウオの仲間でも最も多くの水族館に展示されている?かもしれないハタタテダイです!

ツノダシとハタタテダイという似たような種類ですがハタタテダイの方が多くの水族館で見る事ができます。

ハタタテダイの方が飼いやすいので多く飼育されているのかもしれません!(になみにツノダシはニザダイの仲間です)

ハタタテダイについて!

ハタタテダイは背鰭の第4棘が長く伸びているのが一番の特徴です!!

大きさは25cmまで成長するチョウチョウウオとしては大型の種類になります。

f:id:itsuwalove777:20200109020821j:plain

水族館でよくみられる、サンゴ礁の魚!!という見た目をしています!

いかにも南の海に生息していそうですが、意外と北の方でも見られる種類です。

見た目が優雅でカッコいいですよね!

f:id:itsuwalove777:20200112213335j:plain

ハタタテダイはツノダシや同じハタタテダイ属の種類に見た目が似ている種類が多いです。

上の画像はツノダシです!ツノダシも多くの水族館で見る事ができる種類なので簡単に見分け方を説明していきます!

突き出た口の根本がオレンジ色になっているのがツノダシです!

先程の写真を見ていただくと分かる通り、ハタタテダイは黒色になっています。

他の見分け方として、尾鰭が黄色がハタタテダイで、黒色がツノダシです!

www.gogo-zoo-aquarium.com

上の記事でハタタテダイとツノダシや他のハタタテダイ属との見分け方をまとめているので、興味がある方は是非ご覧ください!

和名ハタタテダイ
学名Heniochus acuminatus
英名Pennant coralfish
スズキ目(Perciformes)
チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)
ハタタテダイ属(Chaetodon)
分布

インド洋~太平洋。

生息環境サンゴ礁

国内でも普通に見られる種類で、観賞魚としても人気が高いですが、個人の水槽でトレードマークの背鰭のヒラヒラを維持するのは意外と大変みたいです…

英名はpannant=(長旗)、coral=(サンゴ)なので、直訳すると長い旗のサンゴの魚という意味になります!

見た目そのままの英名で分かりやすいですね!

和名のハタタテダイも見た目そのままなので、覚えやすい種類だと思います!

ハタタテダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年1月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

ハタタテダイは見た目が派手で目立ち、国内でも普通に見られる種類なためか多くの水族館で展示されています。

サンピアザ水族館登別ニクス男鹿水族館
福島海洋科学館なかがわ水遊園大洗水族館
大洗水族館鴨川シーワールドサンシャイン水族館
しながわ水族館アクアパーク品川すみだ水族館
八景島シーパラダイス新潟市水族館上越水族博物館
寺泊水族博物館東海大海洋博物館越前松島水族館
南知多ビーチランド碧南水族館宮津水族館
鳥羽水族館志摩マリンランド串本海中公園
大阪海遊館須磨水族園城崎マリンワールド
しまね海洋館玉野海洋博物館桂浜水族館
足摺海洋館おさかな館宮島水族館
海の中道水族館ペンギン水族館大分マリーンパレス
かごしま水族館美ら海水族館 

こんなに多くの水族館で展示されている種類は珍しく、人気の高さが分かります!

飼育が簡単と言われているのも選ばれやすいポイントなのかもしれません。

すみだ水族館(2019年11月)

すみだ水族館のサンゴ礁水槽に展示されています!

一番手前の水槽に2匹のハタタテダイが展示されています!

すみだ水族館にはチョウチョウウオ科の魚が殆ど展示されていませんので、館内で展示されているチョウチョウウオは この水槽のユウゼンとハタタテダイのみです!

水槽を周り360℃、どの角度からでも見る事ができる面白い作りの水槽になっているので、魚を観察しやすい水槽になります。

すみだ水族館を訪れる機会があれば是非観察してみてください! 

www.gogo-zoo-aquarium.com

サンシャイン水族館(2020年1月)

サンシャイン水族館では、サンシャインラグーン水槽のチョウチョウウオの舞エリアから見る事ができます! 

f:id:itsuwalove777:20200113230349j:plain

上の画像のように、チョウチョウウオの舞と名前がつけられるだけあって多くのチョウチョウウオが展示されているエリアになります!

私が実際に見つけただけでも15種類以上のチョウチョウウオを見つける事ができたので、チョウチョウウオ好きな方は是非訪れて頂きたい水族館になります!

チョウチョウウオの舞エリアは幅が狭く混雑しやすいのが難点です…

www.gogo-zoo-aquarium.com

今回はチョウチョウウオの仲間の中でもトップクラスに展示している水族館の多いハタタテダイについて紹介していきました!

一般的な種類ですが、綺麗で面白い魚なので是非観察してみてください! 


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科