今回紹介するのは、キンチャクダイ科の仲間では珍しい和名でキンチャクダイが名前に入っているタテジマキンチャクダイです!
英名ではEmperor(皇帝)と名付けられている綺麗な魚です!
タテジマキンチャクダイについて!
タテジマキンチャクダイはキンチャクダイ科の魚としては大型に成長し、約40cmにもなります。
キンチャクダイの仲間としては大型になる種類ですが、綺麗な模様をしています。
体が大きく、模様も目立つので小さい頃に水族館で見た!という記憶が残っている方も多いかもしれません。
目の部分が黒くなっているのがサングラスをかけているようにも見えます!(ちょっとイカツイです)
ここで1つ疑問があると思います。
タテジマとは?どう見てもヨコジマじゃん!!!
そう、この魚はどう見てもヨコジマです!
詳しく説明すると長くなるので簡単に説明すると、背骨が入っている方向を縦方向にしてみた時の縞模様の方向を基準にするという一応の基準はあるようです。
こうするとタテジマです!!
ただ、この基準も曖昧でこれから逸れて命名されている魚もいます…
覚える方はたまったものではないですね!!
和名 | タテジマキンチャクダイ |
---|---|
学名 | Pomacanthus imperator |
英名 | Emperor angelfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | キンチャクダイ科(Pomacanthidae) |
属 | サザナミヤッコ属(Genicanthus) |
分布 |
太平洋やインド洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
和名ではタテジマキンチャクダイという名前をつけられていますが、英名では「emperor」(皇帝)の名前を付けられた魚です!
タテジマキンチャクダイは大型になりますが、稚魚は観賞魚として人気があり、流通量が多いです!
【特設展「海のゆりかご」】
タテジマキンチャクダイの幼魚がまた少し大きくなり、模様も変わってきました。背びれのあたりがうっすら黄色く色づき、うずまき模様も変化して来ています(^-^)
← 今年3月 現在 →#かさりん #tslp_r pic.twitter.com/fqFUecBZcq
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) 2019年8月24日
葛西臨海水族園のTwitterから拝借しました!
タテジマキンチャクダイを展示している水族館
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2019年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
タテジマキンチャクダイは大きく綺麗で、1匹いるだけで映える魚なので多くの水族館で展示されています。
JAZA加入の施設では18ヶ所もの水族館で展示されています!
登別ニクス | 福島海洋科学館 | なかがわ水遊園 |
鴨川シーワールド | サンシャイン水族館 | 葛西臨海水族園 |
アクアパーク品川 | 新潟市水族館 | 東海大海洋博物館 |
碧南水族館 | 名古屋港水族館 | 宮津水族館 |
京都水族館 | 大阪海遊館 | しまね海洋館 |
玉野海洋博物館 | 宮島水族館 | 海の中道水族館 |
これはキンチャクダイの仲間ではトップクラスの展示施設の多さです!
水族館で最も多く見られるキンチャクダイの仲間かもしれません!
タテジマキンチャクダイと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では、世界の海エリアの紅海水槽と東京の海エリアの小笠原諸島水槽④に展示されています。
時期によっては特別展示に子供のタテジマキンチャクダイが展示されていることがあります。
こちらが紅海水槽に展示されているタテジマキンチャクダイです!
吸い込まれるような美しい模様で、画像なのに縞模様が動きそうな感じがします!
こちらが小笠原諸島④水槽に展示されているタテジマキンチャクダイです。
こちらの方が大きな個体が展示されており、30cm近いのでは?という迫力のあるタテジマキンチャクを見ることができます!
大きな水槽なので写真が撮りやすい位置に来るかは生き物次第ですが、是非探してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。