広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科

水族館魚図鑑-ゴールデンバタフライフィッシュ(Chaetodon semilarvatus) 黄金のチョウチョウウオ…?

今回紹介する魚は黄金のチョウチョウウオと名付けられたゴールデンバタフライフィッシュです!

ゴールデンバタフライフィッシュは紅海固有種になります!

ゴールデンバタフライフィッシュについて!

ゴールデンバタフライフィッシュは20cmくらいまで成長する中型のチョウチョウウオです。

このチョウチョウウオは基本的には黄色ですが、目元に青色が入っているのが特徴です。
青色があるチョウチョウウオはほとんどいないので、そういう意味では珍しい魚で覚えやすいチョウチョウウオです!
身体に入っている縦線も青っぽいラインが入っていてお洒落です!
和名ゴールデンバタフライフィッシュ
学名Chaetodon semilarvatus
英名Golden butterflyfish
スズキ目(Perciformes)
チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)
チョウチョウウオ属(Chaetodon)
分布紅海固有種
生息環境サンゴ礁

紅海固有種なので和名は英名をそのまま読んでいるだけになります。

観賞魚としても人気のある種類ですが、紅海固有種のため価格は高めになります。

20,000円~と高価なチョウチョウウオです!

ゴールデンバタフライフィッシュを展示している水族館について!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2019年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

ゴールデンバタフライフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヶ所になります。

サンシャイン水族館葛西臨海水族園

サンシャイン水族館と葛西臨海水族園はどちらも東京都の水族館なので、ゴールデンバタフライフィッシュを水族館で見たい場合は、東京まで行かないと見ることができません。

葛西臨海水族園とゴールデンバタフライフィッシュ

ゴールデンバタフライフィッシュは葛西臨海水族園の世界の海エリア、紅海水槽に展示されています。

f:id:itsuwalove777:20191227120153j:plain
この水槽では、紅海に生息するレッドシーラクーンバタフライフィッシュ、○○というチョウチョウウオも展示されています。

近くで見ると身体に入っている縦のラインが鮮明に見えます!

タイミングによってはガラス面ギリギリまで来てくれます!


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-チョウチョウウオ科